昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

1970年代 流行 昭和の車 昭和レトロ 岐阜 昭和 博物館 お出かけスポット 岐阜

昭和の車の博物館 駄知旧車館 テレビのぐっさん家で紹介され来場者がたくさん 車屋さんのレストア車のミュージアム

投稿日:2020年12月6日 更新日:


先月の11月に愛知県長久手市のトヨタ博物館で行われた

旧車イベント 東海セリカdayで

旧車イベント 東海セリカdayの見学 コロナウィルス過で縮小されたが スーパー銭湯笑福の湯 遠州和の湯

見学に来てたEP71スターレットターボを修理中のオーナーと

久々に会って最近堺浜ゆるグダオフ会に来ないのでどうしているのか?

と聞いたら最近日曜日は岐阜県多治見市にある旧車が一杯ある博物館

駄知旧車館を知り合いから頼まれて手伝っているようでここは

月1回オーナーのご厚意で無料公開されている博物館で

過去和歌山県有田市にあった旧車博物館、牟山荘

旧車や昭和レトロが一杯のお宝倉庫の牟三荘 まだまだ進化する トロッコ列車を走らせた 和歌山県有田川町 2回目の訪問

や岡山県真備町に今もあるマビ昭和館

昭和のお宝が一杯の昭和の博物館 マビ昭和館へ 岡山県倉敷市真備町

などと同じような個人の博物館で

以前に旧車乗りの知り合いが訪問したブログを見た事がある

駄知旧車館も月1回の日曜日の開催だが最近は堺浜ゆるグダの日と被り

それで堺浜に行けないようだった、

一応案内役をやっているらしいのでボンネットを開けて見せてくれたり

色々融通が利くみたいで面白そうなので12月に行くと言っておいたので

12月の開催日に行ってみた

岐阜県は最近はよく大垣市のシャッツエス自動車にはよく行っているが

岐阜県土岐市駄知町はそこよりかなり大阪からだと離れていて愛知県の

上側で結構遠い

名神高速道路を使って

大津サービスエリアで休憩

10時半頃到着するが駐車場が一杯、

あれ結構空いてると聞いていたのに😅

知り合いが出て来て、なんと先月の終わりに東海テレビのぐっさん家で

ぐっさん!日帰り温泉旅!土岐市へ行く!

紹介されてそのテレビの影響で今日は来場者がたくさん来ているらしい😅

なので少し離れた臨時の駐車場に止めてくれと案内され歩いて向かう

橋を渡って、川沿いにある

前には昭和レトロなパン屋さんが

入り口にも2台のクラシックカーが

〒509-5401 岐阜県土岐市駄知町1410

TEL:0572-59-2161

開館日 不定期(開館日カレンダーをご覧ください)

開館時間 10時~16時

軽量ミスから生まれた奇跡の美味しさ!島根で人気の【噂の生どら】
スポンサード リンク

館内にもたくさんの昭和の旧車が一杯

見かけは昭和の自動車博物館だが元々は地元の自動車屋さんが、

鈑金・塗装スタッフの技術向上のために、旧車をレストアしたから始まり

そのままミュージアムにしてしまったようだ

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

なのでレストアの様子も1台1台紹介されている

この他にも車両整備待ちの車の写真も

自分が子供の頃に家の車だった2代目パブリカもレストアして欲しいが

状態がかなり悪く部品取り用に😢

駄知旧車館

当館のはじまりは、株式会社中根モータースのスタッフの鈑金・塗装技術の

研鑽を目的として、古い自動車を復元整備したことに端を発します。

当初は若手スタッフが仕事の合間を見つけ、腕試しをする題材でしたが、

目覚ましく向上した復元技術の成果とともに、旧車の魅力をお披露目する

ミニミュージアムを作って、お世話になったこのまちの活性化の一助と

したいという夢を思い描くようになりました

知り合いも忙しそうにしているのでまずは旧車を見学

本館と別館があり昭和の大衆車、軽自動車、トラック

高級輸入車など約50台が展示

昭和レトロな物の展示もある

他にも昭和のカーグラフィックなどの本も置いてあって自由に見れる

ようやく知り合いが手が空いたのでボンネットを開けてもらう

初代セリカリフトバック とても綺麗、だが珍しいオートマチック車だ

次は廃墟の駄知温泉跡地へ

廃墟の駄知温泉跡 錆びついたアーチは残るが 廃墟の天然ラジュウム泉 だち温泉会館

2020年12月6日

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-1970年代 流行, 昭和の車, 昭和レトロ 岐阜, 昭和 博物館, お出かけスポット 岐阜

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

大阪環状線JR芦原橋駅は昭和のまま変わらないが大きく街が変化した芦原橋駅周辺

大阪環状線JR芦原橋駅へ 昭和の頃は車で通り過ぎる度にややヤバイ雰囲気を見てきたが あれから時代も変化し今はちょっとどうなっているのか 今の時代で昼間なら大丈夫だろうと見に行ってみた 向かう途中大阪市 …

最小のフェラーリF40レプリカと世界に1台のトムスエンジェル 日産マーチ・カブリオレ試乗 初夏の快晴にオープンカー 関西舞子サンデー 2015 5月

兵庫県神戸市の定例の車のオフ会 3月から連続で3回目の訪問の 関西舞子サンデー 2015 5月 神戸総合運動公園の駐車場内で行われる 行きしなに見たホンダ・ビート、 オープンカーはこの時期運転したら気 …

旧車サウンド 旧車イベント 淡路ノスタルジックカーミーティング 2020 松帆の湯

2020年1月の最終日曜日は毎年恒例の 兵庫県淡路島のハイウェイオアシスで行われる旧車イベント  第7回 淡路ノスタルジックカーミーティング 2020へ 去年の2019年は晴れたが 旧車サウンド HR …

旧車イベント ヴィンテージカーニューイヤーミーティング  宇陀 2017 過去最大の盛り上がり 旧車 動画

今年も2017年の新年1月2日は ヴィンテージカーニューイヤーミーティング宇陀 2017へ 2014年から4年連続での見学 この後は和歌山のホテルで宿泊して翌日は和歌山観光というのが ここ数年定番とな …

寂れた和歌の浦と夜のぶらくり丁 犬と和歌の浦で泳ぐ 80年代の高級スポーツカー フェアレディZ300ZX

海の日に和歌山県有田市で旧車ツーリングがあるので 見学に行こうとまた泊まりで和歌山へ 正月以来の和歌山だ 下道でまずは和歌の浦へ 途中で見た道路沿いの廃車体 和歌山の知人に電話をして夕方落ち合う予定で …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう