昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

バブル時代の夢の跡 廃墟 昭和レトロ 岐阜 お出かけスポット 岐阜

廃墟の駄知温泉跡 錆びついたアーチは残るが 廃墟の天然ラジュウム泉 だち温泉会館

投稿日:2024年6月13日 更新日:


岐阜県土岐市駄知町の地元の車屋さんがレストアした

旧車を展示した昭和の自動車博物館、駄知旧車館を見学に

昭和の車の博物館 駄知旧車館 テレビのぐっさん家で紹介され来場者がたくさん 車屋さんのレストア車のミュージアム

トゥクトゥク 軍団 縦列駐車

TUKTUK 三輪タクシー タイ バンコク カンボジアがやってきた

見学者も旧車でやってくる、これは懐かしい原付バイク

スクーター ヤマハ・チャッピー

この辺りは食堂が無いようなので

ご厚意で知り合いとスタッフと一緒に昼食をご馳走になった😄

館長の奥さんからこの辺に温泉は無いか聞くが

以前駄知温泉があったが潰れて今は廃墟になっているらしい

まあそれはそれで見たいので場所を聞く😅

今日はよくA60系セリカ・カリーナ・コロナのイベントで会う

14コロナ1600GTのFさんも来てた

受付の人らにせっかくここまで来たので昭和の有名な観光地

下呂温泉に行きたいので到着時間と距離などを聞いたりする

ここからでもかなり遠いらしくあまりお勧めはされなかったが

軽量ミスから生まれた奇跡の美味しさ!島根で人気の【噂の生どら】
スポンサード リンク

約80km、2時間くらいらしいので15時くらいには着くか

せっかくここまで来たのでなんとか下呂温泉へ向かう事に

そしてまずは聞いた駄知温泉の跡地へ

県道69号線から肥田川にかかる橋を渡った奥にあるらしく

橋を渡って

錆びついた時代を感じる温泉マークのアーチがあるからこれだ

もちろんもう誰も訪れる事は無いようだから静かな道だ

さらに先に行くと建物らしき廃屋が、

天然ラジュウム泉 だち温泉会館

ここが温泉旅館の跡地だったらしい

1980年頃に開業らしいがもうすでに営業している気配は無く

もちろん誰も居ない、カーブミラーの様に見えるオレンジの鉄塔の

先の丸い物はかつてはだち温泉と書かれた案内看板だったようで

おそらく営業時の夜は光って暗い道でも分かるように煌々と

照らし駄知温泉旅館の存在を知らせていたのか

そして下呂温泉へ向かう

昭和レトロな有名温泉観光地、下呂温泉 寂れてシャッター通りや廃墟はあるが意外に賑やかだった下呂温泉街

2020年12月6日

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-バブル時代の夢の跡, 廃墟, 昭和レトロ 岐阜, お出かけスポット 岐阜

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

2020年新年明け和歌山昭和レトロ探索② 白浜温泉 三段壁 千畳敷

2020年新年明けの和歌山昭和レトロ探索と温泉の旅 和歌の浦から白浜温泉に来てホテル千畳で温泉に入って 和歌の浦にアルタミラ美術館がついにオープン お洒落に変わった昭和なホテル千畳敷 2020 和歌山 …

初めての和歌山県、白浜温泉 鉄腕DASHに出て来た白浜温泉パーク 崎の湯で絶景の露天風呂 和歌山昭和レトロ探索 2009

和歌山県の有名な温泉地である白浜温泉へ 白浜温泉といえば和歌山県で1番の温泉観光地だが 昭和の時代は和歌山県は大阪と高速が繋がって無くて 大阪からでも隣の県とはいえそう簡単にはいけなかった 特に白浜温 …

有田観光ホテル跡地 二の丸温泉 2009年 和歌山の泊りでの昭和レトロ探索① 和歌山県有田市 

和歌山県和歌山市の和歌の浦 この場所は 大阪から高速で1時間くらいで来れる 昔から歴史ある海の観光地の風景が見れ景色もいいし もうすでに寂れた観光地なので人も少ないし 大阪とは違った雰囲気を楽しみたく …

昭和の繁栄期から一転、廃墟の街となった和歌の浦 和歌山県 東邦荘跡地 廃墟の石泉閣

以前から和歌山市の和歌の浦の歴史を教えてくれた 地元の変わり行く和歌の浦の写真を撮っている前北佳像さんが 久々時間が取れるというので また話を聞きに和歌山市の和歌の浦へ 深日港の廃墟アパート 七曲市場 …

廃線の輪島駅前の廃墟、廃墟ホテル ペットと泊まれる宿 輪島ステーションホテル 輪島朝市 ペットの温泉

2011年6月 休日高速1000円高速が終了するので犬との能登半島への旅 富山県氷見港、和倉温泉を回って 昭和の有名観光地 能登半島で最大の温泉地 和倉温泉へ 石川県七尾市 和倉温泉総湯 犬との能登半 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう