昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

元巫女のmikomikoさんが勧めるパワースポット お出かけスポット 京都

パワースポット神社 京都 大将軍八神社 建築や転居、旅行の方除け、厄除

投稿日:2000年10月19日 更新日:


元巫女のmikomikoさんが勧めるパワースポット神社

【日本の神と陰陽道の神が共存する大将軍八神社】

大将軍八神社は、元々は「大将軍堂」と呼ばれていました。

平安京建設時に、

都の方除けとして王城鎮護のために天門守護として造営されました。

その後、江戸時代や明治時代などに、

何度か改称して、現在の名称に落ち着きました。

当初は陰陽道の神である歴神(八将神)をお祀りしていましたが、

神仏分離令によって神道が国教となって

外来の神を廃止することが決定します。

その影響で、素戔鳴尊を大将軍と同格神としてお迎えし、

御祭神とします。

後には、素戔鳴尊とその御子神8柱、桓武天皇を合祀したことで

「大将軍八神社」と改称、現在に至る事になります。

《御祭神》
大将軍/素戔鳴尊

《御子神八柱》
太歳神/天忍穂耳命
大陰神/市杵嶋姫命
歳刑神/田心媛命
歳破神/湍津姫命
歳殺神/天穂日神
黄幡神/活津彦根神
豹尾神/熊野櫲樟日命
方除け、厄除にご神徳があるとされ、

方角の吉凶を司る大将軍八神社は、

特に建築や転居、旅行などにおいては、

長きに渡って特に厚い崇敬を集めています

。もともとが陰陽道の神を祀る場所として建立されたため、

一般的な神道の社殿とは違った、独特の雰囲気も感じられます。

境内の方徳殿と呼ばれる建物には、

木造大将軍神像と呼ばれる神像が80体以上も保管されており、

重要文化財として指定を受けています。

この神像群は平安中期から末期にかけての製作と考えられていて、

様々な装束、表情、佇まいの神像がズラリと並んでいる光景は、

なんとも言えない厳格さや神聖さを感じます。

さらには、陰陽道において欠かす事の出来ない

天文に関する資料も多く保管されていて、

古天文歴道資料として、京都府指定文化財の指定を受けています。

神像群も天文歴道資料も、拝観するには神社に問い合わせて、

事前予約する必要がありますのでお気をつけ下さい。

【与えられたものへの感謝と畏敬を常に心に】

神、妖怪、式神などという存在は、

軽量ミスから生まれた奇跡の美味しさ!島根で人気の【噂の生どら】
スポンサード リンク

自然に畏怖や畏敬の思いを抱く人の心の表れでもあります。

日本人は、

古から目に見えないものに対して感謝や尊敬を感じるとともに、

畏怖・畏敬・恐怖という感情も持ち合わせてきました。

それらは全て空、陸、海の自然の中に存在し、

人間など到底及ばない力で、時には奇跡や恩恵を、

時には天災・災害を私たちにもたらしてきました。

どんなに人間が叡智を持とうとも、

自然はそれを遥かに凌ぐ力で私たちの周りに常に存在します。

衣食住のもととなるものは、すべて自然から与えられるものであり、

人は自然を切り離して生きることは、不可能といってもいいでしょう。

日頃から目に見えないものに感謝する文化が受け継がれてきたからこそ、

「頂きます」「お蔭様」「有り難い」

などのような言葉が日本語には存在します。

GPSキッズ携帯、キッズカメラなどのご購入は【Oaxis Japan】
スポンサード リンク

言霊信仰が未だに息づいています。

与えられたもの、得たものへの感謝の心を持つ事で、

人は周囲から与えられるものや心遣いに感謝が出来るのです。

与えられるものに対して「当たり前」だと驕りを持った時、

人はすべてに対して感謝を忘れます。

もちろん、人間関係においてもです。

逆に、感謝や畏敬を忘れない人には、

思わぬ形で奇跡や恩恵が与えられることがあります。

心豊かであるということは、

感謝や畏敬を忘れない心を持っているということです。

人間関係が上手くいかない時、物事が上手くいかない時、

ちょっと自身の心が重かったり、

貧しい状態になっていないかを見つめてみて下さい。

気がつくと、

自分自身で邪気や厄災を祓うことが出来ることだってあります。

自身を見つめ直す必要を感じたら、

神社でお参りをして境内でゆっくりと過ごしながら、

「自身の在り方」を感じてみて下さい。

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-元巫女のmikomikoさんが勧めるパワースポット, お出かけスポット 京都

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

映画村 アトラクションパスで6つのアトラクション アトラクション広場昔は仲見世、ガラス張りステージ、ロケーションスタジオだった 東映太秦映画村

京都の東映太秦映画村へ 東映太秦映画村 イベント 昭和の特撮ヒーロー 仮面ライダー研究所 スーパー戦隊ヒストリー エヴァンゲリオン京都基地  入場料とは別にアトラクションパスを使って 6つのアトラクシ …

京都市の昭和レトロな銭湯 新シ湯 下駄箱の鍵木のデザインが特徴的

京都市の平安神宮の旧車イベント 京都ヴィンテージカーフェスティバル IN 平安神宮2019の帰りに 京都平安神宮前の岡崎公園から三条駅までの昭和レトロ探索 京都ヴィンテージカーフェスティバル IN 平 …

昭和レトロなビル、京都タワー 地下3階タワー大浴場 昭和レトロな商店街 寺町商店街

京都市役所前での旧車イベント 京都ヴィンテージカーフェスティバル  in 京都市役所前2015 旧車イベント 京都ヴィンテージカーフェスティバル in 京都市役所前 2015  を見学後、まだ時間があ …

消えた昭和の遊園地、39年間の歴史に幕を閉じた伏見桃山城キャッスルランドの跡地

1964年、昭和39年に開業し昭和の高度経済成長期の頃から 京都のお城のある遊園地として人気だった 伏見桃山城キャッスルランド 消えた昭和の遊園地、昭和39年オープン、お城のある遊園地、伏見桃山城キャ …

梅小路公園 レトロなチンチン電車に乗って梅小路蒸気機関車館へ 京都ベジタリアンフェスティバル 京都伏見 力の湯

京都市の京都市役所前で行われる旧車イベント 京都ヴィンテージカーフェスティバル in 京都市役所前 2012 旧車イベント 京都ヴィンテージカーフェスティバル in 京都市役所前 2012  を見学し …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没 大声で泣いている顔 絵文字


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没 大声で泣いている顔 絵文字

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう




掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!