昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

バブル時代の夢の跡 兵庫県 バブル時代の夢の跡 バブル時代

バブル時代構想の超巨大テーマパークだった六甲アイランドAOIAは1年余りで阪神淡路大震災により消えた 兵庫県神戸市灘区

投稿日:2017年5月22日 更新日:


兵庫県神戸市灘区にある六甲アイランドは

同市中央区に一足早く作られた世界初の人工島の海上都市、

未来の海洋都市神戸ポートアイランド

80年代、憧れの未来都市への日本初のダブルデッキアーチ型橋の神戸大橋から神戸の夜景 明るい時間のポートピア北公園

に続く港湾取扱貨物量、入港船舶の増加と海上輸送の

革新に対処する為、第2の神戸海上文化都市として

80年代初めに作られた人工島で昭和65年完成を目標とし

その大きさはポートアイランドの1.3倍の約580万平方メートル

自分が免許取得直後によく夜景を見に来た1985年頃は

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

まだ高層マンションや住宅もなく何もなかったが

橋はライトアップされ綺麗で景色が綺麗だったので

自分は1980年代半ば辺りから

たまに夜景を見にいったりしていた

ここからポートアイランドに行くハーバーハイウェイから

見る夜の景色は六甲山の麓の明かりが宝石を散りばめたように

綺麗に見えたので良く来た

つまり海側から逆に六甲山を見る

1989年の六甲アイランドの地図ではまだ何もない

そしてその六甲アイランドに

広大な土地にポートアイランドと同じく超巨大テーマーパーク

レジャーランドアオイアが計画され

1991年に始まり1993年に完成し誕生した

まずは1991年に50本のウォータースライダースーパーウーパーと

1992年に屋内型遊園地ダイナボックスが建設され

バブル時代の構想、1991年、世界最大の50本のウォータースライダー スーパーウーパーという滑り台プールがあった超巨大テーマパーク六甲ランド AOIAの誕生! 

1993年7月11日(日)に屋外型遊園地、ダイナバーンが完成し

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

ついにキャナル(運河)のある遊園地 アオイアが誕生した

1993年の全体の完成図、青い部分が運河

CMはダチョウ倶楽部だった

なおアオイア自体への入場は無料だった

それまでの遊園地とは画期的だった広大な土地に運河を持ってきて

海のそばで船がクルージングし船上パーティが出来る

まさにヨットハーバーとテーマーパーク遊園地の合体

アオイア内を遊覧船がクルーズし

海の側の運河で夜のディナーが出来た

キャナル&オーシャンロックは総延長1.5km、

アオイアを縦横に結ぶキャナルをクルーズ船が回遊

1周は約20分のクルーズ

AOIA内を遊覧するキャナルクールーズ

敷地内にはね橋もあった

海とキャナルの水位差があるため設置されたパナマ運河式ロック

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

そのオーシャンロックを通って海へと案内

オープンが1993年でバブル景気は弾けつつあったが

構想がバブル景気時代だったのでかなりお金のかかった

スケールのでかい当時としてはお洒落な海辺の遊園地として

港、神戸をよりイメージ出来、神戸の町にとても似合っていた

昭和時代のファミリー的な古い遊園地から

大人のこれからお洒落に生きるカップル向けへの

平成時代の新しい時代の幕開けを感じさせた

1994年の公開の「大失恋」という映画のロケ地にもなった、

翌年1995年1月の阪神淡路大震災で被害を受けて

閉鎖する直前の営業時期だからとても貴重な映像だ

神奈川県横浜市にある八景島シーパラダイスとの合同ロケだが

それまでの暗くなったら終わりという昭和の遊園地から

夜も営業するイルミネーション輝く遊園地というのは画期的で

バブル時代のイメージを象徴する

ヤングアダルトな世界のイメージだった

残念ながら営業期間が実質1年余りということで

自分は1度も入場する事無く入り口を見ただけで

閉鎖になってしまったが、

六甲アイランドへのドライブ途中に入場口から見た夜の光景は

キラキラ輝いていてとても綺麗でおしゃれだったし

まさに突然登場した光のパラダイスって感じだった

港、神戸らしく当時は海からも行けるシーバスも運行されていた

神戸のウォターフロントがさらに堪能出来る

海を眺めながらのクルージングでない移動は新鮮で快適だ

シーバスがアオイアを目指して走る

運賃は270円~400円

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

海上のシーバス乗り場「六甲マリンパークステーション」

海風を受けてシーサイド遊園地アオイアへ、なんとお洒落

オシャレな円形のカフェとシーバス乗り場

海岸には無料のマリンパーク

大阪湾に面して続いているプロムナード

海と運河に囲まれた遊園地、

1994年当時としては珍しかった光りと運河の遊園地AOIA

夜に激しく回転するスーパーボウル

地上50メートルからの海と山の眺望が美しい観覧車

アオイア閉鎖後はほぼ同時期の1993年に開業された

神戸ハーバーランドに移設されて令和になっても乗れる

バブル時代の夢の遺産、90年代に六甲ランド アオイアで光り輝いていた観覧車、神戸ハーバーランドのモザイク観覧車へ

夜にきらめくメリーゴーランド

クルーザーの海からディナーを食べながら六甲を見る

この当時は男はクリスマスなどの記念日には女性の為に

高級なホテルやディナーなどを予約するのが流行っていた

船内ディナー付きで85000円

1994年12月、女性スタッフ達で

手作りの暖かさを伝えたいという思いで

手作りのクリスマスツリーの飾り付け、クリスマスイブには

たくさんのカップルがこの手作りクリスマスツリーを見て

さらにクリスマスムードを盛り上げただろう

しかしこの数週間後

あの悪夢のような1995年1月17日の早朝に神戸を襲った

阪神・淡路大震災でこのアオイアの施設は

甚大な被害を受け休館となり

修復には莫大な費用がかかる為、結局再開すること無く

休業のまま閉鎖、閉館されすべて解体・撤去されてしまった

AOIA全体の完成からわずか1年余りの短い営業となってしまい

自分は1度も中に入る事無く蜃気楼のように消えてしまった

その夢の跡地となった六甲ランド アオイアの跡地を

閉鎖後17年後の2012年2月に訪ねてみた

阪神・淡路大震災によってバブルのように消えた超巨大テーマーパーク六甲ランドAOIAの跡地へ 運河も消えた 兵庫県神戸市

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-バブル時代の夢の跡 兵庫県, バブル時代の夢の跡, バブル時代

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

大阪国際空港 80年代にあった屋上遊園がなくなり屋上は展望台に

阪急電車と阪神電車が1日乗り放題の阪急阪神1dayパスで 阪急宝塚線に乗って岡町駅から蛍池駅へ ここは初めて降りる駅で 大阪国際空港の最寄駅と聞いていたので歩いて空港まで行きながら 廃墟と昭和レトロな …

淡路ニューイヤーミーティングが中止、だが淡路ノスタルジックカーミーティング 2014として開催に 

今日も毎年恒例の兵庫県淡路島で行われる 淡路ニューイヤーミーティング 2014 2010年から毎年1月の最終日曜日に行われる予定だったが 毎年されている主催者が去年のたくさんの駐車マーナー違反を 会場 …

昭和レトロな健康ランド、桑名温泉元気村 三重県桑名市 現在は廃業、取り壊され空地に😥

三重県の鈴鹿サーキットで行われるイベント 鈴鹿 サウンドオブエンジン 2017で 1970~80年代のF1マシンと旧車、スーパーカーを見て 1970年代、80年代のF1マシンと旧車を見に13年振りに鈴 …

長い廃墟後に更地となった神戸ポートピアにあったバンドールの跡地へ ゴーストタウン化したポートピアプラザ 神戸すてーき 桜井

1980年代から1990年代のバブル時代 兵庫県の神戸ポートアイランドによく行ってて 2012年2月に車のオフ会が神戸の阪神高速京橋パーキングで 夜にある時にその前に久々神戸ポートアイランドの 80年 …

大都会の昭和な怪しい路地裏の古民家のようなお洒落なアンティークな店 炭屋キッチン やまや 大阪市 梅田 お初天神

大阪市梅田のお初天神でバブル時代を思い出すような お洒落で静かに女性と食事出来る店を探して 大阪市梅田の大都会のビル街の中にあるお初天神、 古社で正式名は露天神社元禄16年(1703年)に起こった 平 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう