昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット 兵庫 昭和レトロな喫茶店 昭和レトロな商店街 バブル時代の夢の跡 兵庫県 寂れてしまった観光地 昭和の車 昭和レトロ探索 兵庫

今はシャッター通りの昭和レトロな商店街 出屋敷サンロード 三和本通り商店街もかつては下町情緒たっぷりで活気があった

投稿日:2024年1月7日 更新日:


2024年1月の阪急阪神1dayパスが11日迄限定の安い

ニューイヤーチケットで阪神電車のぶらり旅

春日野道駅から

シャッター通り、廃墟の様な昭和レトロな商店街 大日商店街 中西市場 春日野道商店街 

昭和レトロな商店街 御影市場を廻って

阪神大震災で地盤が傾き歩くと平衡感覚を失う昭和な商店街だが元気に営業、昭和10年開業の御影市場

次は8月の終わりに初めて来た出屋敷駅で降りる

以前関西テレビの報道ランナーの兵頭大樹の今昔散歩で見た

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

兵庫県尼崎市出屋敷の3つの昭和レトロな商店街の入り口がある

三和商店街 サンロードを見て1度見てみたくなり、

両親、姉らと尼崎市のスーパー銭湯

和らかの湯に行く前に寄ってみた、

その時は車で来た

確かに3つの入り口の商店街があるのだが2つのサンロードは

ほぼシャッター通りの昭和な商店街が並んでいる

かつては阪神工業地帯で働く労働者達の家族で活気があったが

現在は数店舗なんとかやってるものの

ほとんど人通りが無く廃墟街を歩いてるよう

右横の三和市場はひょっとして朝はやってるのかもしれないが

ここもシャッター通りで中は真っ暗

真ん中の三和本通商店街は広いが人通りは少なく静かだが

なんとかまだ商店街っぽい

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

昭和レトロな喫茶店 コロンビア

広いが昭和レトロな店が並び、途中まで三和市場と繋がっている

まあもう少し真っすぐ行けばかなり賑やかな

尼崎商店街と繋がっているが

この尼崎駅まである商店街は賑やかで姉や両親らも

凄い商店街と言ってじっくり店舗を見てた

そして2024年1月に阪神電車 出屋敷駅で降りて再び

三和本通商店街 サンロードに行ってみた

前は車で来たので出屋敷駅からすぐにあると思ってたが

結構商店街は離れていて少し歩いた

おっ、80年代の旧車のブルーバードマキシマが

初のFFブルーバードにV型6気筒を載せた高級版だ

この車見覚えがあるなと思ったら2017年8月に

自転車で甲子園に行った帰りに見た事のある車だった

つまり過去この三和商店街に来た事があったようだ

廃墟のようなシャッター通り商店街 サンロード 出屋敷 尼崎市

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

当時はここが出屋敷駅付近とはわからなかったし

去年テレビで3つの商店街の入り口がある場所なんて凄いなと

思って行きたくなったが2017年に見てた風景だった

その時は3つの入り口がある商店街に気づかなかったが

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

2017年に撮った画像では確かにそうなっている

三和市場、2つのサンロード、三和本通

3つの商店街の入り口

女流作家 田辺聖子さんの下町によると

出屋敷は尼崎にいくつかある下町のひとつで工員や

労務者が気軽に飲んだり食べたり、パチンコをしたり出来る

路地がある、百円のドヤや小さい露天がひしめき、

踏切はいつも雑踏しヌード芝居の小屋があり、

競艇のある日はこの辺の小さな飲み屋が一杯になる

と書き、晩年のインタビューでも

「ホンマにぎやかでオモロい町やったわね」というくらい

出屋敷は下町情緒の活気のある町だったよう

サンロード商店街は人通りが少なく静かだ

歩きやすいのだけれどほとんど開いてない商店街を歩くのは

ちょっと違和感があるな

三和市場 シャッター街をぶち破れの垂れ幕が😅

飲み屋は1件開いていた

狂夏の市場劇場?2019年7月にオープンしたらしい

狂夏の市場劇場

入場料は無料で岩切千穂が主宰する一人演劇ユニットらしい

面白そうだ、機会があれば見てみたいな

三和栄筋

かんなみ新地も近いらしいのでもう廃業したらしいが

昭和レトロな物が残っているかもとちょっと見に行ってみる

ここがかんなみ新地のようだ、1950年頃からあって

2021年11月に全店舗が一斉廃業したようで人気は無い

いらっしゃいませの看板と待合席?の椅子が残るのみか

また賑やかな尼崎商店街を歩いて阪神電車 尼崎駅へ

そこから前に行った阪神電車杭瀬駅すぐ近くに銭湯

ゆうもあらんど福栄があるのでそこへ向かう

廃墟の狭い路地の飲み屋街 杭瀬駅 昭和34年開業の尼崎市の銭湯 ゆ~もあらんど福栄

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット 兵庫, 昭和レトロな喫茶店, 昭和レトロな商店街, バブル時代の夢の跡 兵庫県, 寂れてしまった観光地, 昭和の車, 昭和レトロ探索 兵庫

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

歴代のセリカ スープラが集合 関西セリカday 関西舞子サンデーとコラボ開催

歴代のトヨタのスペシャルティーカー、トヨタ セリカを 並べるイベント、東北セリカdayに始まり、東海セリカday 九州セリカdayと次々と開催され 皆の後押しもあってついに関西セリカdayが初開催され …

神戸市長田区 レトロ雑貨 古道具専門店 神戸トランヂスタ JR鷹取駅

twitterでフォローしている兵庫県神戸市の レトロ家具・レトロ雑貨・古道具を取り扱っている神戸トランヂスタが Tweets by kobe_transistor 当店周年イベント『ジャンクマーケッ …

絶景だが今は寂れた感のある瀬戸大橋の与島PA 犬と車中泊

11月はいつも11月に行われる東日本最大の旧車イベント 静岡県の富士スピードウェイで行われていた NOS缶コーヒーブレイク ハチマルミーティングに行っていたが 旧車イベント 雨の富士スピードウェイでの …

昭和時代の瓶入り飲み物 昭和のシステム、空き瓶を持って行けばお金と交換 今里新道商店街、リサイクルショップ ええもんや

1980年代、バブル時代のアイディア商品として発売され 自分自身もギフトショップの営業時代にたくさん売った 片手で楽々、子供でも安全に瓶の栓が抜ける栓抜き  80年代、バブル時代のアイディア商品 片手 …

寂れた廃墟の多い和歌の浦でも絶景は生き残る 真夏の和歌の浦の海で犬と泳いで 片男波海水浴場

2011年7月の海の日の連休の和歌山への昭和レトロ探索 いつものシティイン和歌山にチェックイン後は 貴志川線のたま電車に乗って猫の駅長に会いに行き 廃墟のような大池遊園を探索して 夜に自転車で和歌山の …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう