30歳を過ぎて1990年代後半に温泉に1日浸かって
ゆったり出来る施設健康ランド巡りがマイブームになってた
1999年12月
まだ行った事の無い兵庫県宝塚にある温泉施設
宝塚チボリカラカラテルメが通常は3000円と
やや高い入浴料金だが
年末まで入浴料金1000円キャンペーンをやっていたので行ってみた
この宝塚チボリカラカラテルメは1995年1月17日の阪神大震災の後
しばらくして西宮市の上の方を見に行った時に
腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応スポンサード リンク![]()
この宝塚チボリカラカラテルメの看板を見た事があって
昭和のレジャーランドっぽい名前だなと思って覚えていた
1995年の阪神大震災の時は地震でで被災した方々の為に無料で
温泉施設を開放し温かい温泉で地震で被災した方々を助けたらしい
元々は大阪府枚方市にあった牧野ヤングプラザや
消えた昭和のレジャーランド 京阪 牧野ヤングプラザの跡地の松園ボーリング場も昭和レトロ ヤングプラザボウル ヤングプラザプール大阪府枚方市
大阪市天王寺区にあったあべのプール
のように当時はまだ珍しかった大ゲームセンター、巨大プールに
ウォータースライダーの施設やステージでのバンド演奏や
アイドル歌手を招集しての水着での歌のステージやサイン会など
1973年にテーマパーク型のプールの先駆けとして開業したようだ
だがバブル景気崩壊後は客足の減少ににより1997年に閉鎖
が隣接するクアリゾートのチボリカラカラテルメとホテルチボリ
はそのまま継続された
そして自分は初めて1999年12月に宝塚チボリカラカラテルメへ
中国自動車、宝塚インターから降りてすぐの武庫川沿いに佇む
24時間営業の年中無休
巨大な立体の無料大駐車場
JR宝塚駅や阪急伊丹駅から1時間毎に無料送迎バス、
リムジンバスも止めれる駐車場
行ってみるとホテルの塔のネオンがとても昭和レトロしている
これは開業当時の1970年代に作れた物かな
この昭和レトロな塔は屋外温泉プールからも見えて昭和な気分に浸れた
ホテルに併設されているのでホテルチボリの宿泊者は
無料でチボリカラカラテルメを利用出来た
ホテルチボリ併設なので豪華なエントランス
現代科学に基づいて新しい感覚で誕生したクアリゾート、
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
宝塚チボリカラカラテルメは古代ローマ時代のカラカラ浴場を
イメージして1989年に作られた
1989年というバブル時期に作られたせいか
吹き抜けになった円形のバーデンプールを中心にクアゾーンや
グルメゾーン、アミューズメントゾーンは4階建ての
贅沢に敷地を使ったかなり広大な施設だ
チボリ敷地内から湧出している温泉はラドンの含まれた
炭酸ナトリウム泉、
1階のバーデンゾーンは水着着用での男女混浴
1階屋外温水プール、冬でも十分入れるし運動も出来る
かなり広大
ローマをイメージした銅像
3階の男女の浴場も広大で
13種類の風呂は
うずまき風呂 すわり風呂
ローマ風呂、ここにもローマをイメージさせる銅像
泡風呂、すやすや風呂
大阪市のラスパOSAKA
にもあった交互湯、そして洞窟のようなラドン風呂
ドライサウナ ミストサウナ
打たせ湯 水風呂
幻想的なジャングルの川のような露天風呂
ラドン風呂
この露天風呂もとても良かった
エステサロンやヘアサロンもある
食事は大広間もあったが4階の寿司屋の海鮮ランチを食べてた
少し高価だがホテルのレストランっぽく静かで美味しかった
大阪人から見て宝塚は少し高級なイメージがあったので
広大なレジャー施設を楽しんだ後4階の高級なレストランで
食事をすると庶民でも優雅な気持ちになった😅
気に行ったのですぐ両親を連れて来てあげたらやはりプールで
運動も出来4階のホテルのレストランもとても気にいってた
だが1000円キャンペーンが終わると通常は3000円になった
両親も3000円は高いと感じながらも
まあラスパOSAKAの1600円と
スパリゾートリバティ岸和田1890円
の2つを足したような施設だから
その料金でも連れてって欲しいと言われ何度か行った
地下のゲームセンターも暗いカジノバーみたいな雰囲気で
少し地下の秘密の基地に行く様だった
宝塚チボリのイメージキャラクターは高島優子さん
だが結局客足の減少により2009年6月末に
宝塚チボリカラカラテルメ、ホテルチボリ、
チボリフィットネスクラブは閉館し解体されてしまった
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!![]()
![]()
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします