昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 お出かけスポット 大阪

雨で人の居ない寂しいひらパーのナイトイルミネーション光の遊園地 2023

投稿日:2024年4月3日 更新日:


今年も大阪府枚方市の老舗遊園地のひらかたパーク

ひらパーのナイトイルミネーション光の遊園地 2023を見に

2022年から3年連続で見に行っている

昭和の小中学生の冬のデートコースだったアイススケート、大阪で雪遊び、スケート ひらパー 光の遊園地 2023 

今年も金券屋で安くウィンターカーニバルのチケットを買って

去年は久々にアイススケートを楽しんだが今年は同行女性の都合で

アイススケート期間中に間に合わなかったのでイルミネーション

のみになったので夕方までは京橋駅で老舗焼肉レストラン松井で

昼食を食べて

昭和49年開業の京橋の老舗 焼肉レストラン 松井 安いランチ定食を

その後は初のメイドカフェ喫茶一番チェリッシュを体験してから

京阪電車京橋駅から枚方公園駅からひらかたパークへ

夜まで営業のナイトイルミネーションは土日のみだったが、

春休み中は平日でも夜20時までやっている

今日は残念ながら1日雨の天気予報

入り口の飾りとマップ

今日はこれに1度入ってみたかったので17時少し前に来た

カチンコチン 巨大冷蔵庫に入って中を探検する 300円

さあ冷凍庫の中へ扉を開いて、小人体験をする、

今日は雨で冷凍庫の中は寒いが😅

う~ん、すぐに終わり期待したほど大した事なかったかな😅

点灯時間まで去年は売店でスィーツなど売っていて食べたが

今日は雨の為売店が休みなので食べれず

キッチンカーは営業していて雨で暇なようで安くするから

どうですか?と言われたが昼ごはんが遅かったので軽い

スィーツなら入るが・・・😅

雨でアトラクションも動いていないので

ゲームセンターで景品の当たるゲームを2人でやるが失敗した😅

ユーチューバーみたいな若い男子3人組もゲームをしていた

ようやくイルミネーションが点灯、丁度雨が止んでくれた

前は山手にあった光のトンネルは入り口の方に

行きは青い色で振り返ると緑色になる

軽量ミスから生まれた奇跡の美味しさ!島根で人気の【噂の生どら】
スポンサード リンク

今年のツリーは去年、一昨年と変わって花の様になってた

前のは機械をイメージしたツリーでしゃべったりして

バックトゥザフューチャーっぽい感じだったが

今年のは光と音楽だけでシンプルになった

回す物も無くなった

妖精のフォトスポットらしい、子供が立って記念撮影が出来る

これは新しい物だ、他にも推し活やバタフライガーデンなど新規が

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

今日は平日の雨なのでほとんど人が居ないガラガラ

混んでるのも嫌だがこういう施設であまり人も居ないのも

寂しいしイマイチ気分が盛り上がらないな😓

こういうのも人が居ないと

雨も止んだのでスタッフがアトラクションを点検しだして

少しづつ動き始めて動いたものからアナウンスしていたが

人が居ないし営業も後1時間ちょい

それでもイルミネーションは点灯しなければならないし

人件費もいるし今日は遊園地側は大赤字だな😅

今日は寒いがHOTのある自販機がなかなか無い1台だけあった

最後に毎年乗るSL型のトレインに乗って

結局、自分ら2人だけしか乗客はいなかった😅

今年は残念ながら雨でイマイチ盛り上がらなかったな

まあ仕方ないが

京橋駅へ戻って夕食を食べに繁華街を

京橋の格安立ち飲み居酒屋 創業昭和27年の京橋 立ち呑み串かつ 酒房まつい はしご酒を初体験

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-昭和レトロ 大阪, お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

1990年代のバブル時代のゲームセンター 世界初の通信機能搭載ゲームの誕生などハイテク時代の幕開け

80年代後半から1990年代のバブル時代のゲームセンターは、 世界初の通信機能搭載ゲーム、 最大8人までの同時プレイを実現した ナムコのファイナルラップなど かなり大掛かりなゲームが登場した 梅田のタ …

新菊水温泉 大阪市東淀川区の昭和な銭湯 露天風呂は閉鎖

大阪市東淀川区の昭和レトロな銭湯 新菊水温泉へ 阪急京都線 上新庄駅から南へ 住所:大阪府大阪市東淀川区豊新4-7-16  電話:06-6328-1210 営業時間:15:00~1:00 定休日 毎週 …

建て替えで廃墟の1960年代の巨大団地群 昭和レトロなライフ茨田大宮店も閉店 大徳湯 ヤマハポッケ

毎月恒例の大阪府堺浜での9月車のオフ会へ ミニストップで100円のおにぎり買って 11時頃に到着 もう9月とはいえかなり暑く参加者は少なめ 1970年代のアメ車、シボレー・C3コルベット・スティングレ …

世界で最も醜い車 FIATムラティプラの引き取り見学 80年代の阪神百貨店の地下飲食街

海南市のTさんがちょっと変わった外国車をオークションで買って 兵庫県神戸市に引き取りに行くというので同行して 見せてもらおうと 神戸なら家から20km程だから車で現地に行ってもいいが ちょっとその珍し …

1970年に建設の船場センタービル地下街は今だに昭和レトロが残る、名物だったケンカ商法の下着ショップ ファンデ

大阪の商業の中心、商人の町の船場 各地からの輸送船が着く船着き場があったことから この地名が付いたと言われるように両替商、呉服屋、薬種問屋 小売店などあらゆる店が集中した天下の台所だ 1970年、昭和 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう