昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

和歌山県 温泉 昭和レトロな商店街 寂れてしまった観光地 昭和レトロなホテル 旅館 和歌山 昭和レトロ探索 関西の温泉 和歌山 日帰り温泉

台風被害の陣中見舞いに川湯温泉へ 新たなR30スカイラインRSターボ 

投稿日:2019年6月22日 更新日:


今年2019年の正月に行って買った

和歌山県の白浜温泉と那智勝浦温泉の

湯巡りチケットの期限が6月一杯で切れる、

共に1軒ずつだが勿体無いから

予定では正月と同じ白浜から車中泊後に那智勝浦

そして去年の台風20号の洪水で浸水し

旅館に大きな被害を受けたとニュースで知った

2014年に旧車仲間で宿泊させてもらった

雪の中 和歌山 川湯温泉 民宿大村屋へ 有田ブラックラーメン和ダイニング清乃

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

旧車知人の和歌山県田辺市本宮町の川湯温泉大村屋旅館のオーナーで

旧車のトヨタの初代セリカクーペ、通称ダルマセリカと

日産スカイラインRSターボ2台のオーナー

に小さな手土産を持って陣中見舞いに行く

しかし旅館は夜は夕食の仕込みで忙しいだろうから

昼の方が暇だろうと先に那智勝浦の方へ向かう

309号線からから168号で

五條でこんぴら館で休憩、ドッグランもあった

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

古いトンネル こんぴら地下道 森の道

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

延々168号線を走って12時半過ぎに大村屋旅館へ

誰も出て来なかったので電話すると奥さんが出て

オーナーは残念ながらセリカで病院へ行っているというので

奥さんから当時の様子を聞く

洪水は旅館の2mの高さまで浸水したがなんとか改装された

自分も2014年に乗せてもらった事のあるオーナーの大切な旧車

R30スカイラインRSターボも避難させたが避難先で水没し

泣く泣く廃車となってしまったようだ

だがまた新たに買い直したようだ駐車場に置いてあったので

見てもいいというので見せてもらった同じ赤だ

大阪のつまらない土産😅をお渡しし

ばらくお話して那智勝浦へ向かう

途中で病院から帰ってきたオーナーのダルマセリカとすれ違った、

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-和歌山県 温泉, 昭和レトロな商店街, 寂れてしまった観光地, 昭和レトロなホテル 旅館, 和歌山 昭和レトロ探索, 関西の温泉, 和歌山 日帰り温泉

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

堺浜ゆるグダ 8月 和歌山マリーナシティ 紀州黒潮温泉

7月に初めて見学に行った月1の車のオフ会 堺浜ゆるぐだオフ会へ 旧車 堺浜ゆるぐだオフ会 ピアッツァ ネロ イルムシャーが4台 阪南港 材木整理場の海 到着した時に丁度AE86カローラレビンが退場する …

昭和30年開業の和歌山じゃんじゃん横丁へ 大阪じゃんじゃん横丁に習い作られたがレトロでお洒落な店舗街 

2011年7月の海の日の連休はまた 犬との泊りでの和歌山へ 初めて和歌山市のスーパー銭湯、きらくゆで 温泉では無かったがさっぱりして ホテルにチェックイン後は 貴志川線のたま駅長に会いに貴志駅へ行って …

大阪市西成区 天下茶屋 昭和な町の中華屋 山王園 天下茶屋駅前商店街 芸能人も来た

大阪市西成区天下茶屋駅の前には4件の昭和な中華屋があり 1番新しい感じでpaypay払いOKな駅前の 中華菜館九苑酒家 は分かりやすく入りやすいしお得なメニューがあるので 2度入った 大阪市西成区 天 …

谷町の階段上の古民家のレトロな店 築100年の古民家を改造した楓ギャラリー 上町沿いのレトロな店

大阪市中央区谷町の自転車での昭和レトロ探索 空堀商店街周辺の古民家を再利用の店や昭和の町並みを探索して 廃墟のまま残る昭和10年に建築の銭湯、小玉湯 谷町の昭和な町並み 昭和20年建築の古民家再生複合 …

東大阪市水走 昭和な店 廃墟 霊感・霊視 喫茶&ブティック くるみん 昭和な喫茶店 花寿珠 喫茶店 茶館 どさん子大将 

今週の電動自転車の旅は 東大阪市方面へ 廃墟の文化住宅、もう解体まじかか 昭和な喫茶店 喫茶花寿珠 カズミ 営業中とあるが2009年のグーグルマップから ほぼ同じ状況なのですでに廃業か 旧車が 20ソ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう