昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

寂れてしまった観光地 昭和レトロなホテル 旅館 昭和レトロ 石川 お出かけスポット 石川

無駄に巨大な昭和な観光ホテル 加賀観光ホテル 片山津温泉  

投稿日:2013年7月28日 更新日:


石川県小松市の日本自動車博物館で行われた

金沢クラシックカーミーティング 2013の見学後の

石川県の加賀温泉郷巡り

山代温泉で山下屋で日帰り温泉に入って

山中温泉に来て有名なコオロギ橋を見に犬と

山中温泉街を歩いて足湯に入って

そして初めて山中温泉総湯 菊の湯で温泉に

廃墟ホテル、昭和な山代温泉 山中温泉で有名なコオロギ橋を犬と

最後は片山津温泉へ

プロが教える動画の本質【火燵の動画マーケティングスクール】
スポンサード リンク

もう1件木場温泉も行きたかったがもう6時半、

もう無理だなここが最後になろう

片山津温泉は2年前に来た時空き地だった場所に

何か出来て綺麗になっている

http://machiyu.com/

古い総湯は3年前にも入ったが

昭和レトロな銭湯(旧)片山津温泉総湯 石川県加賀市 解体され新総湯に

今は建て直され街湯というものが出来たらしい

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

柴山潟湖 かつてはもっとたくさんの巨大ホテルが並んでいた

温泉は加賀観光ホテル、

22種類の温泉があるらしいそれで800円と安い

加賀観光ホテル

 

1階

館内も広大な敷地

広いロビー

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 
スポンサード リンク

広大な通路にゲーム機

ゲームセンターも広々

庭も広い

鯉も泳ぐ

柴山潟湖沿いに建っているので眺めがいい

船も係留されているから遊覧船かな

露天風呂もすごく大きく350坪を超え景色も良かった、

入浴時間が午後2時~午後7時30分まで(最終受付午後6時30分)

と時間制限があるのでもっと早い時間にくれば良かった

夕暮れの柴山潟湖を見て

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

7時40分頃出発、

加賀まで戻ってガソリン入れて加賀インターから北陸道へ

阪神vs横浜を聞きながら帰路へ

10時半過ぎに帰宅

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-寂れてしまった観光地, 昭和レトロなホテル 旅館, 昭和レトロ 石川, お出かけスポット 石川

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

白浜温泉 南紀白浜マリオットホテル 都会の高級ホテルのような最上階の絶景温泉 元はラフォーレ南紀白浜

2020年1月の和歌山県の白浜温泉に犬と車中泊の旅 はまゆう公園で泊まった朝は 無料の白良浜のしらすなの湯で足湯に入って 白浜温泉 白良浜の無料のしらすなの湯で足湯へ 雨でも入れる 白浜温泉の湯めぐり …

1970年代の憧れの昭和の豪華巨大ホテル、伊東温泉ハトヤホテル・サンハトヤへ 海底温泉 本家ハトヤホテルを見学

静岡県に行ったのであの有名な温泉観光地の熱海に行って 昭和33年開業のペットも乗れる かつては海上ロープウェイと呼ばれたアタミロープウェイ あいじょう岬 熱海海岸  宿泊した後はこれも静岡では有名な温 …

昭和レトロが残っていた湯浅駅前で昭和が消えて行く 一二三食堂が取り壊され老舗の喫茶シャルムも廃業 有田川温泉

和歌山県有田市近くの広川町の広川町民体育館で 昭和の車を展示する旧車イベント クラシックカーミーティングin広川 クラシックカーミーティングin広川 2023 80年代の高級スポーツカー ソアラ レパ …

昭和な巨大ホテルが並ぶ 能登半島で最大の温泉地 和倉温泉 和倉温泉総湯 石川県七尾市 

2011年6月20日で休日高速1000円高速の終了を惜しむ 犬との遠出、能登半島への旅 まずは北陸道の最後まで走って富山県の氷見漁港 人がいない海辺の寂しい昭和レトロな商店街の氷見市比美町商店街 忍者 …

和歌山県白浜温泉の廃墟、昭和の巨大レジャーランドだったハマブランカがついに解体更地になってしまった

和歌山県の有名温泉観光地の白浜温泉の三段壁の奥に 昭和37年に出来た熱帯植物園と豪華ダンスショーが売りだった 丘の斜面の昭和時代に白浜観光地を盛り上げた 大規模なレジャー施設、ハマブランカがあったが …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう