昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

廃墟 寂れてしまった観光地 昭和レトロ 石川 お出かけスポット 石川

寂れた昭和な粟津温泉へ 廃墟も多い 加賀市 日本海水産 ラーメン龍吉

投稿日:2013年7月28日 更新日:


石川県小松市の日本自動車博物館で行われる

金沢クラシックカーミーティング2013の見学に行って

石川県の旧車イベント 金沢クラシックカーミーティング 2013 日本自動車博物館

真夏のイベントなので汗をびっちりかいたので

3年前と同じく石川県の有名な加賀温泉郷巡りへ

まずは粟津温泉へ 3年ぶりだ

正面にあった温泉スーパーは建て替えられていた

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

粟津温泉

昭和40年代の粟津温泉の地図、ホテルが一杯

おっしゃべ橋

粟津温泉は日帰りは総湯しかないようだ

粟津温泉 総湯 今年は前の駐車場に止められた

〒923-0326 石川県小松市粟津温泉

営業時間 · 8時00分~22時00分

新しく建て替えられたので綺麗だ

粟津温泉を少し探索

ここは廃墟

あわづグランドホテル

前に大きな廃墟ホテル?

3年前に粟津温泉総湯の駐車場だった廃墟ホテルへ

今でも相変わらず廃墟

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

玄関前は整理されていたが

あわづしんばし

ここがイベント広場かな

温泉の中心部のホテル街

昼食は行きしなに見た8号線沿いのここで食べようとしたが

加賀市日本海水産

だが結構値段が高かったので反対側の海の駅で

海鮮丼880円

さらに近くにあったラーメン龍吉へ

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

石川県加賀市保賀町オ38-4

濃厚みそラーメンが売りらしいが

外から中が見えないしメニューも書いてない

やや個性的な外観だが

思い切って入ってみた、中はスナックっぽい

GTRという日産スカイラインのようなメニューが

食べたばかりで腹一杯だったし

こってりを食べたせいかひつこく感じた(^_^;)

次は山代温泉へ

無駄に巨大な昭和な観光ホテル 加賀観光ホテル 片山津温泉  

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-廃墟, 寂れてしまった観光地, 昭和レトロ 石川, お出かけスポット 石川

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

昭和レトロが2000年を過ぎても残る箕面スパーガーデンの1980年代 かつてあった専用ケーブルカーは廃墟に

大阪府箕面市にある箕面スパーガーデン 昭和43年に開業し超巨大総合レジャー施設だった箕面温泉スパーガーデンは今もなお昭和レトロが残る 自分の子供の頃の昭和40年代は箕面スパーガーデンのような 天然温泉 …

南紀白浜の観光において最も歴史のある景勝地、地下36メートルの 三段壁洞窟へ 

和歌山県の白浜温泉の高台にある平草原に 白浜温泉ロープウェイ跡地を見に行って 昭和40年代にあった白浜ロープウェイ跡地 平草原展望台 和歌山 白浜温泉 せっかく来たので三段壁へも行ってみた 〒649- …

廃墟のすさみ温泉ホテルシーパレス跡地へ再び、再開は無理か?2014 和歌山県周参見町

和歌山県の周参見町の岸壁に建つすさみ温泉ホテルシーパレス 2009年4月に初めて来た時に岬の海辺の突端に建ち 長いホテルは南国リゾートのような海の見える 南西諸島のリゾート地のような昭和なホテル、すさ …

レトロなかつては漆器で栄えた歴史的な町並み、和歌山県海南市の黒江町の探索 廃墟のような商店街、船尾市場

4年連続のゴールデンウイークの和歌山への犬との泊り 和歌浦漁港のおっとっと広場で昼食を食べて 今年に知り合った海南市のTさんのガレージ広場に車を 置かせて頂き犬と自転車で和歌山県海南市の黒江町を探索 …

昭和レトロな商店街 廃墟、廃業の天下茶屋商店街 昭和なおもちゃ、文具屋りべらる 大阪市西成区 

大阪市営地下鉄1日乗り放題のエンジョイエコカードで 中央線九条駅で降りて九条商店街を歩いた後は 大阪市西区のかつては賑やかな九条商店街の端にあった昭和な銭湯、枡清湯は廃墟となっていた 次は大阪市西成区 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう