昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 お出かけスポット 大阪 」 一覧

大阪市西淀川区の銭湯ヘルシーバス 松の湯 脱衣場や浴場に川柳や入浴効果の張り紙

大阪市西淀川区の銭湯ヘルシーバス 松の湯へ 2号線から少し入った住宅街にある 先週も前まで来たが自転車での長距離の探索で足の痛さに 1度行った事のある天然温泉の野里の湯の方がいいかと そっちに行ってし …

梅田 英国パブ シャーロックホームズでランチ 1977年オープンの西洋アンティークな英国バプでダーツも楽しめる

今日は兵庫県尼崎市の園田駅に行くのに向こうでは いい昼食場所が無いかもと梅田で昼食を食べる事に そして前から気になってて行きたかった 大阪駅前第1ビル B1Fにある 英国バプ シャーロックホームズへ …

大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 昭和なシャッター通りの商店街 廃業し廃墟の東住吉区の昭和な喫茶店

駒川中野駅から駒川商店街を歩いて近鉄 針中野駅を過ぎて 鷹合商店街を歩いて昭和レトロな廃業、廃墟の店舗を見ながら ようやく近鉄 矢田駅へ 駅の東側口から行ったのであまり店舗が無く見えたが 反対側に行く …

駒川商店街の先のアーケードの無い鷹合商店街 先は昭和な店舗の廃墟、シャッター通り 大阪市東住吉区の商店街 

大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅にある昭和な商店街 矢田駅を見に行くのだがここは大阪メトロの駅が 近くに無いので大阪メトロ 駒川中野駅から歩いて向かう いつものように賑やかな駒川商店街を歩いて 昭和レ …

昭和30年代の大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 大正12年の大阪鉄道の開業で発展 東住吉区の昭和な喫茶店 

近くの図書館で見た大阪市の昔の写真集に まだ行った事が無く今まで知らなかった (いつも利用する大阪メトロに駅が無かったり 自転車でも家や会社からかなり遠い事もあって) 大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅 …

大阪市淀川区の昭和な喫茶店 喫茶ケニア塚本駅前店 2階の窓辺の席 嫌煙者は注意だがいい雰囲気  昭和33年創業の駄菓子屋 山口商店

大阪市淀川区の十三で昼食を食べて 昭和レトロな商店街 三津屋商店街を見て 十三の昭和な道具が飾られる喫茶店 廃業が相次ぐ昭和な三津屋商店街 大阪市淀川区 JR塚本駅へ 昭和レトロな店 山口商店 おかき …

大阪市西淀川区の銭湯 八丁温泉 浴槽の形が全部違うスーパー銭湯並みの綺麗さと設備

大阪市淀川区の十三、三津屋商店街に行って 十三の昭和な道具が飾られる喫茶店 廃業が相次ぐ昭和な三津屋商店街 大阪市淀川区 JR塚本駅へ行って 塚本駅前商店街や裏の商店街サンリバー柏里に行ってから 大阪 …

十三の昭和な道具が飾られる喫茶店 廃業が相次ぐ昭和な三津屋商店街 大阪市淀川区

大阪市城東区、都島区で昭和レトロな店を探索して 大阪市城東区 昭和レトロな喫茶店探索 1969年建築の都島コーポ1階の昭和な店舗 天満を通って 以前、通り掛かって店横の草木まみれの外観から もう廃業し …

大阪市城東区 昭和レトロな喫茶店探索 1969年建築の都島コーポ1階の昭和な店舗

大阪市で自転車での昭和レトロな店を探す 大阪市城東区 喫茶コーヒー ドルチェ やや通りの道から外れた奥にある 上が錆びた古い昭和レトロな看板 ギターのイラストから音楽好きが集まる店かな 中が見えないの …

1970年代のテレビゲームの登場、昭和に話題になったゲームの漫画、ゲームセンターあらし

大阪市都島区の京橋の昭和レトロを売りにした 駄菓子BARウサギ堂、 初めて行ったそのBARには1970年代に流行り 当時ゲームセンターや喫茶店によく置いてあった 懐かしいテレビゲームの走りテーブル型の …

寝屋川市の昭和レトロな銭湯 高砂温泉 シンプルで湯は熱いが綺麗な浴場

大阪府寝屋川市の銭湯 高砂温泉へ 7月にも寝屋川市駅近くの昭和レトロなグッズの店 キンキーズに行った帰り入ろうと行ったのだが閉まっていて 「しばらくお休みします すいません」と書かれた紙が 貼られてい …

1970年代の仮面ライダーカード、大人になってから見るとかなり小さい?寝屋川市駅の昭和レトロなグッズの店、キンキーズ

大阪府門真市の京阪電車 古川橋駅前の 昭和商店街古川橋本通り商店街にある 昭和な洋食レストラン 洋食土佐勝で昼食を食べて 昭和な洋食レストラン 洋食 土佐勝 古川橋本通り商店街内 門真市 その後は7月 …

昭和な洋食レストラン 洋食 土佐勝 古川橋本通り商店街内 門真市

大阪府門真市の昭和レトロな洋食レストラン 洋食土佐勝へ 京阪電車 古川橋駅前の細い通りにあるちょっと初めてだと 分かりにくいが結構長い古川橋本通り商店街 寂れた商店街だが以前はテレビのみのもんたの愛の …

寝屋川市の昭和な食堂 更科食堂 昭和なNOWA大利商店街内 植物に侵された廃墟住宅

寝屋川市に用事で自転車で行ったので 帰りにどこか昭和な場所を探して昼食を取ろうと 前に行った京阪電車 寝屋川市駅前のアドバンス寝屋川 の地下の飲食街に行ったが混んでいたし もっと昭和レトロな食堂が無い …

大阪市平野区の銭湯 松竹温泉 打たせ湯は強力 paypay払いOK

大阪府高槻市の旧車イベント 第4回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル in安満遺跡公園を見学した後、大阪市北区の中崎町ホールで 昭和レトロ雑貨の販売会 うたかたレトロ市を見た後は 昭和レトロ …

昭和レトロ雑貨 即売会 うたかたレトロ市 済美小学校跡地の中崎町ホール

大阪府高槻市の旧車イベント 第4回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル in安満遺跡公園を見学してから昼食に博多長浜ラーメンいち花で 昼食を食べて 激辛地獄ラーメンが名物!博多長浜ラーメン い …

激辛地獄ラーメンが名物!博多長浜ラーメン いち花 大阪府高槻市

2023年に引き続き大阪府高槻市の旧車イベント 第4回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル in安満遺跡公園を見学して 旧車イベント バブル時代のレジェンド2ドアハードトップ ジャパニーズネオ …

大阪市北区 ハンプトンコート 英国調のカフェレストラン 西洋アンティーク風でレトロな店内

大阪市北区の天満にあるカフェレストラン ティーハウス・ハンプトンコート 通りがかりで見かけて、アンティークなカフェっぽい 雰囲気で入ってみたかった 最初はローマ字が読めなかったがハンプトンコートで 意 …

天神橋筋 精養軒 昭和34年創業 昭和な町中華 大阪市北区

大阪市北区の日本一長い商店街 天神橋筋商店街の中程にある 昭和な町の中華屋さん 精養軒 昭和なネオンサイン看板に豚のコックさん夫婦の絵など いかにも昔ながら営業を続けている雰囲気 やはり1959年、昭 …

大阪市大正区の天然温泉の銭湯 JOY大正 エレベーターで2階の露天風呂の浴場へ

9月29日の日曜日に行った 大阪市大正区の銭湯 JOY大正 銭湯料金で天然温泉が楽しめて良かった 大正区の銭湯 天然温泉 JOY大正 1階と2階の入れ替え制 注意書きが多いが😅いい湯  …

今も生き残る昭和なラーメン屋 サッポロラーメン どさん子大将長田西店 80年代の味 東大阪市

2000年以降は大阪や全国にラーメン専門店が たくさん出来て色んな県のラーメン店や オリジナルのラーメン店がありたくさんの味が楽しめるが 自分の10代の頃1980年代は大阪市の自分の周辺では 県外ラー …

大阪市鶴橋 ラブホテル どんぐりころころ 80年代、バブル時代は屋上プール、ディスコのあるアミューズメントビル メタリア・スクエアだった

大阪市東成区の鶴橋は美味しいホルモンなどを連想する 大阪を象徴する代表的な繁華街の街だ その鶴橋駅近くに唯一あるラブホテル、どんぐりころころ 今は夜の繫華街の外れに煌々とネオンが煌めく 高層のいかにも …

天保山渡船場桜島側から天保山へ 大阪市港区の銭湯 テルメ龍宮 昭和な案内板の2階は休業中

大阪市港区の天保山渡船場から初めて天保山渡し船に乗って 此花区の桜島へ 周辺を探索して現在のJR桜島駅を見に行って 大阪市此花区桜島 USJが出来る前の日本最古の正安橋可動橋があった頃 昭和な食堂 パ …

大阪市此花区桜島 USJが出来る前の日本最古の正安橋可動橋があった頃 昭和な食堂 パン屋

大阪市港区の天保山渡船場 築港側から渡し船に乗って 此花区の桜島へ 大阪市港区 天保山渡船場 築港側から桜島へ 外人観光客が多い 外人や若者がUSJの方へ歩いて行く 天保山渡船場 築港側はさっき初めて …

大阪市港区 天保山渡船場 築港側から桜島へ 外人観光客が多い

大阪市西成区から上落合渡船に乗って大正区に入って 甚兵衛渡船場から大阪市港区へ 昭和レトロな旅館美津屋 寂れた商店街の中央体育館西商店街を見て 大阪市大正区 上落合渡船場 大阪市港区 昭和レトロな旅館 …

大阪市大正区 上落合渡船場 大阪市港区 昭和レトロな旅館美津屋 寂れた商店街 中央体育館西商店街

大阪市浪速区の昭和の頃はやばい地域と思っていた ガード下の廃墟を見て、津守まで来て ガード下の落書きだらけの廃墟、昭和、80年代の名残があって懐かしいが😅 新なにわ筋から近くにある上落 …

ガード下の落書きだらけの廃墟、昭和、80年代の名残があって懐かしいが😅

大阪市の心斎橋のクリスタ長堀で昭和レトロフェアを見て 心斎橋の町の中華屋 中華食堂 珉龍 長堀店で昼食を食べて 大阪市 南船場 昭和な町の中華屋 珉龍 長堀店 クリスタ長堀レトロフェア 浪速区の方へ …

大阪市 南船場 昭和な町の中華屋 珉龍 長堀店 クリスタ長堀レトロフェア

大阪市の心斎橋のクリスタ長堀で レトロフェアをやってるので最終の土曜日に見学に 10月18日(金)〜27日(日)開催。 レトロなイベントで昭和にタイムスリップ! 懐かしの味と雰囲気、心温まるひと時を楽 …

大阪市大正区 天然温泉 こうわの湯 元は沖縄をイメージした大正やまとの湯だった

大阪市大正区内の自転車での渡し船と昭和レトロ探索 甚兵衛渡船場、千歳渡船場に乗って 大正区内で航路が1番長い渡し船、千歳渡船 サンクス平尾商店街周辺の廃墟な店舗 スーパー銭湯 こうわの湯に戻って来た …

大正区内で航路が1番長い渡し船、千歳渡船 サンクス平尾商店街周辺の廃墟な店舗

自転車での大阪市大正区の探索 甚兵衛渡船場 から大阪市港区の夕凪商店街を見て また千歳渡船場(北恩加島側)へ帰って来て 以前少しは開いていた古い団地1階の店舗が 今は完全に廃墟となっていたのを見て か …

大阪市大正区 甚兵衛渡船場から港区 昭和な寂れたシャッター通りの夕凪中央商店街

自転車での大正区の探索 千島公園での大正まつりを見て 泉尾商店街にある町の中華屋 中国料理 香港飯店で昼食を食べて 大正区 中国料理 香港飯店 昭和な町の中華屋 泉尾商店一番街アーケード 寂れた人の少 …

大正区 中国料理 香港飯店 昭和な町の中華屋 泉尾商店一番街アーケード

大阪市大正区の自転車での探索 ずっと前から気になっていた高い場所にある千島公園に 行くと大正まつりがやっていたので見て 標高33メートルの人口山、昭和山に登って 大阪市で2番目に標高が高い人口山、19 …

大阪市で2番目に標高が高い人口山、1970年完成の大正区 昭和山へ 千島公園の大正区民まつり

先週のスポーツの日(旧 体育の日)の月曜日に 堺浜の車のイベントの後に住之江区の有料の駐車場に止めて 大正区を自転車で周った時に大正区千島にあるスーパー銭湯 天然温泉 こうわの湯があり、 昭和マニアの …

昭和マニアの隠れた名店 大正区の昭和な廃墟の様な紀南食堂 落合下渡船場 

大阪市住之江区から自転車で千本松渡し船で大正区へ 鶴町の1936年創業の御菓子司 平和堂で なみはや大橋まんじゅうや渡船さんぽ最中など 大正区の名物の名の付いた和菓子を買って 大正区 御菓子司 平和堂 …

大正区 御菓子司 平和堂  なみはや大橋まんじゅう 昭和山最中 渡船さんぽ最中 全て手作り自社製品 

住之江区に車を止めて自転車で 千本松渡し船でに乗って大正区へ来て 大阪市大正区 昭和レトロな喫茶店 住之江区 燕ちゃんラーメン 豚骨醤油ベース  先月に大阪シティバスで大正区鶴町に来た時に 陸の孤島  …

大阪市大正区 昭和レトロな喫茶店 住之江区 燕ちゃんラーメン 豚骨醤油ベース 

大阪府堺市の堺浜で車のイベント堺浜ゆるぐだオフ会 を見学した後は 旧車 1965年 スズキ・フロンテ800 2ストロークサウンド 住之江区の駐車場に車を止めて自転車で探索に まずは住之江区で昼食場所を …

大阪市住之江区の銭湯 姫松温泉 広すぎる脱衣場 70年以上続く番台式の銭湯

大阪難波のホテル イルクオーレでの 昭和レトロ雑貨の展示販売会 レトロはイソゲを見て 昭和レトログッズが一杯 昭和のミュージックテープ 昭和レトロ雑貨の販売イベント レトロはイソゲ その後は住之江区の …

大阪市此花区の安治川トンネルを初めて渡ってみた キララ九条のこうはら昆布店が閉店 42年の歴史に幕

2週間前に行った大阪市大正区のサンクス平尾の商店街内の 昭和レトロのおもちゃや雑貨などを扱う近江屋さんに行って 大正区 昭和レトロなおもちゃ屋 近江屋 昭和のグッズが一杯 昭和39年創業 その時に店長 …

東大阪市の銭湯 ぽんぽこ温泉 1995年 スーパー銭湯の先駆け だがある注意書きが(;^_^A

東大阪市の銭湯 末広温泉は廃業し解体中 八尾市の銭湯 高砂温泉も建物は残るが廃業 八尾市の錦温泉は定休日だったので 八尾市の銭湯 高砂温泉は廃業 廃墟団地の広場の噴水もついに動きを止めた 昭和なカフェ …

東大阪市池島町 田園の風景で東北にいる様な気分 瓢箪山の銭湯 末広温泉は解体中

東大阪市の石切駅付近を探索して 東大阪市 中石切町 錆びついた看板のアーケード 昭和な店舗街 ギャラリー砌 2017年に石切神社を廻った時は スーパー銭湯 風の湯 新石切店で温泉に入って帰ったが その …

東大阪市 中石切町 錆びついた看板のアーケード 昭和な店舗街 ギャラリー砌

大阪府東大阪市 水走から石切劔箭神社の参道の昭和な食堂 魚竹で昼食を食べて 石切劔箭神社参道 魚竹 昭和なうどん屋 paypay払いOK 昭和27年創業の寿々屋の三笠 2017年に来た時と同じく石切の …

石切劔箭神社参道 魚竹 昭和なうどん屋 paypay払いOK 昭和27年創業の寿々屋の三笠

東大阪市の水走で昭和な物を探して 東大阪市水走 昭和な店 廃墟 霊感・霊視 喫茶&ブティック くるみん 昭和な喫茶店 花寿珠 喫茶店 茶館 どさん子大将  石切劔箭神社の参道へ 2017年7月にも来た …

東大阪市水走 昭和な店 廃墟 霊感・霊視 喫茶&ブティック くるみん 昭和な喫茶店 花寿珠 喫茶店 茶館 どさん子大将 

今週の電動自転車の旅は 東大阪市方面へ 廃墟の文化住宅、もう解体まじかか 昭和な喫茶店 喫茶花寿珠 カズミ 営業中とあるが2009年のグーグルマップから ほぼ同じ状況なのですでに廃業か 旧車が 20ソ …

大正区 昭和レトロなおもちゃ屋 近江屋 昭和のグッズが一杯 昭和39年創業

大阪市西成区から千本松渡し船で来た大正区 大正通りから奥に行った駅も近くに無い場所に 忽然と姿を現した大きなアーケードのある商店街 大正区のサンクス平尾 大正区 サンクス平尾商店街 駅も無い大通りの奥 …

大正区 サンクス平尾商店街 駅も無い大通りの奥にある大きなアーケードだがシャッター通りの寂れた商店街

大阪市西成区津守から 無料の渡し船、千本松渡し船に乗って大正区へ 大運橋本通商店街跡地を見て 消えた商店街 大阪市大正区 大運橋本通商店街 街灯や案内看板も撤去されただの通路に 大運橋西商店街を通って …

消えた商店街 大阪市大正区 大運橋本通商店街 街灯や案内看板も撤去されただの通路に

大阪市西成区津守から 無料の渡し船、初めて千本松渡し船に乗って大正区へ 1960年代の旧車のダットサン510ブルーバードを見た、 ライトバンは珍しい 90年代に行った事のある木津川に掛かる小さな橋 大 …

大正区の無料の渡船 千本松渡船に初めて乗ってみた 千本松大橋、通称メガネ橋

電動自転車でのバッテリー実験のぶらり旅 大阪市西成区天下茶屋で昼食を食べてから 木津川を目指して津守へ 大阪市西成区萩之茶屋 廃墟パチンコ 昭和な喫茶店 名村造船所 木津川にかかる千本松大橋、通称メガ …

大阪市西成区萩之茶屋 廃墟パチンコ 昭和な喫茶店 名村造船所

電動自転車でのバッテリー実験のぶらり旅 大阪市天王寺区で四天王寺でよくフリーマーケットが やっているのを聞くので初めて入ってみるが今日は やって無かった、やはり外国の方が多く訪れていた 大阪市西成区ま …

寂れた昭和な商店街だった中津商店街も新しい店やイベントで盛り上がる 昭和レトロな豊崎ビル

電動自転車のバッテリーが半分まで行くぶらり旅 大阪市北区 天満で 星光ラーメンを食べて 昭和レトロな物を探して 京都背脂醤油ラーメン 星光 天六 キムチ無料サービス 大阪市北区中崎町の廃墟、昭和な店 …

京都背脂醤油ラーメン 星光 天六 キムチ無料サービス 大阪市北区中崎町の廃墟、昭和な店

電動自転車を使っての自転車のぶらり旅 これなら結構遠くまで行けるかな まずは昼食に天満のラーメン屋で 通りかかった 京都背脂醤油ラーメン 星光 天六 キムチが無料サービスらしい 京都のラーメンなら無難 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう