昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 年別アーカイブ:2020年 」 一覧

昭和レトロな此花区の銭湯第一近江温泉が廃業、更地になったのでジャブジャブランド浪華温泉へ

大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードで 千日前線野田阪神駅で降りて新橋筋商店街を歩いて 玉川駅に行ってJR野田駅前から大阪シティバスに乗って 大阪市此花区春日出商店街へ行って 春日出にあるジャ …

旧車、退場時の加速サウンド 1970年代の映画、トラック野郎の1番星号 不人気車程人気な旧車イベント 昭和レトロカー万博 2020

去年の2019年に引き続き無事第2回が開催された 大阪市の旧車イベント 昭和レトロカー万博 2020 今年は大阪市此花区の舞洲スポーツアイランドに会場を移して 大阪メトロなど交通公共機関を使って会場へ …

80s、不人気ハイソカーC31ローレル・メダリスト・ターボ 5速 30パブリカ ソレックス 旧車イベント 昭和レトロカー万博 2020

去年の2019年に初開催された大阪市南港で行われた 旧車イベント 昭和レトロカー万博 2019 初開催 旧車イベント大阪 昭和レトロカー万博 2019 大阪市南港  翌2020年も第2回も開かれる予定 …

90年代の大和高田市の昭和な藤本美容室、市町通り前の道は狭かったがその後の道路拡張で大きく変わった 

奈良の大和高田市の1993年の映像と2020年との 現地へ行っての変わった町の風景の探索 大和高田市の変わり果てた寂れた商店街達を見て 1993年のアーケードがあった頃の昭和な店舗が並ぶ大和高田、本町 …

1993年のアーケードがあった頃の昭和な店舗が並ぶ大和高田、本町通商店街 アーケードが撤去され商店街は消滅

テレビで見た1993年の奈良県大和高田市の風景と 2020年現在の風景を見比べる昭和レトロ探索 90年代に良く通った国道168号線の見覚えのある 片塩ロータリーの本町通商店街のアーチを見て 市民交流セ …

劣化も激しいが今や博物館級で後世に残したい昭和レトロな銭湯、中央温泉 奈良県大和高田市

奈良県大和高田市にある銭湯、中央温泉へ 前回の奈良県大和高田市の高砂湯も かなりの昭和レトロな銭湯だったが 昭和レトロな銭湯、高砂湯はまさに昭和へのタイムトンネル 奈良県大和高田の 同じ大和高田市に今 …

1993年にあった本町通りの時計は撤去、店舗も廃業、解体 90年代に人気だった桜ノ宮ミキ大和高田店は無い

2週間続けての奈良県近鉄大和高田駅での昭和レトロ探索 先週もやってきて近鉄高田市駅まで歩いた 昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの商店街  今 …

1993年にはアーケードがあった大和高田市の本郷通り商店街、横の商店街は解体されただの道路に 天神橋筋商店街はさざんかSTに変わり現代風の入り口に変わった

奈良県大和高田市の大和高田駅周辺の1993年時に見た 映像と2020年との風景との比較 大和高田市の天神橋西商店街は寂れ感は増したものの ほぼ同じ姿で現存していて1993年時に新藤栄作氏が 話を聞いて …

昭和のまま残る大和高田市の天神橋西商店街 昆布寅西井も昭和のまま残る

奈良県の大和高田市の近鉄大和高田駅周辺の 1993年のテレビで見た昭和な商店街が一杯ある風景と 変わり果てた今の姿を比べようと行ってみて まずはアーケードが撤去されただの道路の様になったしまった 大和 …

1993年の近鉄大和高田駅前商店街はアーケードのある昭和な商店街だったが今はただの道路に😥 奈良県大和高田市

2020年12月5日に昭和レトロ探索で 奈良県大和高田市の近鉄沿線大阪線 大和高田駅前 を歩いて見たが、 昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの …

1978年の映画、トラック野郎 に登場したが今は廃墟の下呂温泉のストリップ劇場オリオン会館 昭和レトロな食堂 飛騨屋

岐阜県の有名な温泉、下呂温泉へ入りに 安くて人気の大正15年から続く建物もレトロで お洒落な大衆浴場、白鷺の湯も良かったが 露天風呂が広くて面白そうな 下呂温泉 クアガーデン露天風呂で温泉に入って 下 …

下呂温泉 クアガーデン露天風呂 飛騨川のせせらぎを聞きながら入浴できる

岐阜県下呂市の有名な温泉地、下呂温泉へ来て まずは昭和レトロな温泉街を見て回って 昭和な寂れてシャッター通りや廃墟の多い下呂温泉街 実際の廃墟ホテルからの日本最大級の脱出ゲーム、猟奇館  そして下呂温 …

昭和な寂れてシャッター通りや廃墟の多い下呂温泉街 実際の廃墟ホテルからの日本最大級の脱出ゲーム、猟奇館 

岐阜県土岐市駄知町の旧車博物館、駄知旧車館へ見学に来たので ここまで来たら1970年代の子供の頃から行きたかった 有名な温泉地の下呂温泉へ 1970年代から行きたかった昭和レトロな有名温泉観光地、下呂 …

1970年代から行きたかった昭和レトロな有名温泉観光地、下呂温泉 岐阜県

車のオフ会でよく会う80年代のEP71スターレットターボS乗りの 知人が手伝っているという岐阜県土岐市駄知町にある 自動車屋さんがやっている旧車博物館、駄知旧車館へ見学に行って 昭和の車の博物館 駄知 …

廃墟の駄知温泉跡 錆びついたアーチは残るが 廃墟の天然ラジュウム泉 だち温泉会館

岐阜県土岐市駄知町の地元の車屋さんがレストアした 旧車を展示した昭和の自動車博物館、駄知旧車館を見学に 昭和の車の博物館 駄知旧車館 テレビのぐっさん家で紹介され来場者がたくさん 車屋さんのレストア車 …

昭和の車の博物館 駄知旧車館 テレビのぐっさん家で紹介され来場者がたくさん 車屋さんのレストア車のミュージアム

先月の11月に愛知県長久手市のトヨタ博物館で行われた 旧車イベント 東海セリカdayで 旧車イベント 東海セリカdayの見学 コロナウィルス過で縮小されたが スーパー銭湯笑福の湯 遠州和の湯 見学に来 …

昭和レトロな銭湯、高砂湯はまさに昭和へのタイムトンネル 奈良県大和高田の

奈良県大和高田市に昭和レトロ探索へ 昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの商店街  その後に大和高田市ある銭湯、高砂湯へ 近鉄大阪線大和高田駅を …

昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの商店街 

奈良県大和高田市の近鉄沿線大阪線 大和高田駅へ 昭和レトロ探索に 大和高田駅を降りて昭和なテントの店舗街が並ぶ 端の方は廃業し駐輪場として営業しているが 昭和レトロな喫茶 コーヒー西岡はまだ営業してい …

1980年代に酸素コーヒーが売りだった大阪府吹田市江坂大同生命ビルの喫茶ミンデンに十数年ぶりに行ってみた

2020/11/30   -1980年代 流行 店

夕方の関西テレビのニュース番組、報道ランナーの金曜日のコーナー 兵動大樹の今昔さんぽで自分にとっては懐かしい 大阪府吹田市江坂の大同生命ビルが紹介されていた この大同生命ビルは大きなオフィスビルで昔か …

大阪府吹田市の銭湯、新泉温泉は魚を見ながら入る昭和レトロな銭湯

大阪府吹田市にある昭和レトロな銭湯、新泉温泉へ 阪急電車千里線の吹田駅、JR吹田駅と違って繁華街も無い駅で 吹田市役所の前の吹田市民文化会館メイシアターの 狭い裏通りを入った住宅街にある銭湯だ 住所: …

80年代の昭和を感じるショッピングセンター グリーンヒルいこま 近鉄生駒駅 駅前商店街

奈良県生駒市の近鉄電車の奈良線 生駒駅を降りて 駅の南側は歩道で繋がる生駒駅前南商店街とぴっくり通り 昭和レトロな一昔前の商店街が並ぶ生駒駅前南商店街 ぴっくり通り商店街 近鉄生駒駅   歩 …

生駒山の麓に佇む昭和レトロな銭湯、パレス温泉は昭和にタイムスリップ出来る 奈良県生駒市

奈良県生駒市にある銭湯、パレス温泉へ 近鉄奈良線の生駒駅、 この駅は北側は再開発の新しい商業ビルが並ぶが 一転南側は古い昔ながらの商店街が並ぶ街並みだ 生駒駅と連結している商店街のぴっくら通りは 屋根 …

昭和レトロな一昔前の商店街が並ぶ生駒駅前南商店街 ぴっくり通り商店街 近鉄生駒駅

奈良県の近鉄電車生駒駅へ 大阪市生野区の近鉄電車 鶴橋駅から 80年代に友人らと生駒山上遊園地に行くときに 初めて鶴橋駅に来て駅構内に飲食店が何件もある駅は 初めてだったので大きな賑やかな駅と覚えてい …

大阪市生野区の昭和レトロな銭湯 栄湯 所々がお洒落

大阪市生野区にある銭湯 栄湯へ この田島町付近には以前行った新田島温泉や 昭和な銭湯 大阪市生野区の田島新温泉は滝の水風呂はまるで渓谷のよう めがね温泉があり、今回はめがね温泉に行こうと思ったが グー …

巨大団地の側に佇む昭和レトロな廃墟のようなショッピングセンターだが現役施設の門真ショッピングセンター

大阪府門真市にある巨大な団地群、大阪府住宅供給公社門真団地 現在は門真市の中心部を第二京阪道路や国道1号線が整備されて 大きな綺麗な道が通っているがかつては国道163号線以外は 狭い道路しかなく自転車 …

80年代、バブル時代に東京、環八沿いにあった用賀アーリーアメリカン・ストリート アメリカ村 プレストンウッド イエスタディ デニーズ 

1980年代、バブル時代に東京都世田谷区の環状8号線、 通称環八沿いの東名高速道路の用賀インター付近に 80年代当時としては日本と思えない一角があった アメリカ村とも呼ばれた一角だった もちろん地図に …

大阪市東住吉区の銭湯 いりふね温泉 月替り風呂で左右非対称の浴室が1ヶ月おきに男女入れ替わる

大阪市東住吉区にある銭湯 いりふね温泉へ 大阪市営地下鉄西田辺駅のあびこ筋と南港通りが交差点の 狭い道を入った場所にある 横長の現代風の外観の銭湯、ゆ 好きやねんおふろの看板お馴染み 女子文字のような …

大阪市都島区の銭湯 新旭温泉

大阪市都島区にある銭湯 新旭温泉へ 以前近くの桃の湯へ向かう時に見ていた 大阪市都島区の銭湯 桃の湯 綺麗な現代版銭湯 近くを新しいJRおおさか東線が通る城北公園通りから400メートルくらい ここも桃 …

山梨県 富士五湖 リゾート地 河口湖 廃墟ホテルも 富士山眺望の湯 ゆらり

静岡県の朝霧高原、ドライブインもちやで行われる 旧車イベントT14系コロナ、A63カリーナセリカ全国大会 2020 を見学して その後は富士五湖の山梨県の本栖湖へ行って   次は2015年に …

山梨県富士山の麓 紅葉の富士五湖 本栖湖、精進湖 90年代に有名になった上九一色村跡地

静岡県の朝霧高原、ドライブインもちや旧車イベントに 見学に行く前に 愛知県のトヨタ博物館で東海セリカdayを見学して 清水パーキングで車中泊した後は T14系コロナ、A63カリーナセリカ全国大会 20 …

朝霧高原ドライブインもちやで旧車イベント 新型コロナウィルス過で規模は縮小 70カローラ、T14系コロナ、A60カリーナ・セリカ全国大会 2020

静岡県の富士山の麓、朝霧高原、ドライブインもちやへ 毎年6月の恒例の旧車の知人らが多数参加する旧車イベント T14系コロナ、A63カリーナセリカ全国大会 2020の見学へ 去年の2019年まではいつも …

静岡県袋井市 袋井温泉 遠州和の湯

愛知県長久手市のトヨタ博物館での旧車イベント 東海セリカday2020を見学して 旧車イベント 東海セリカday2020 コロナウィルス過で縮小され開催 昼食はせっかくなので現地名古屋らしい物を食べた …

旧車イベント 東海セリカday2020 コロナウィルス過で縮小され50台限定の開催

去年の2019年に続いて愛知県長久手市のトヨタ博物館で開催される 旧車イベント 東海セリカday2020の見学に 朝6時から営業している愛知県春日井市のスーパー銭湯  春日井 笑福の湯に入ってから 朝 …

朝6時から営業 スーパー銭湯 春日井 笑福の湯 愛知県春日井市

去年の2019年に続いて歴代セリカを並べる 東海セリカday2020の見学に 前日に知り合いの岐阜県大垣市のシャッツエス自動車で遊んで 東名高速の一宮パーキングで犬と車中泊して 若者がオーナーの昭和の …

若者がオーナーの昭和の旧車、RA45カリーナ2000GT 岡山県真備洪水の水害にあった 一宮パーキングで犬と車中泊

愛知県のトヨタ博物館で知人の東海セリカdayという 旧車イベントに行く前日に 途中、名阪国道の伊賀の名阪上野ドライブインに寄って 昭和レトロな飲食店を見て 昭和レトロな名阪上野ドライブイン 昭和41年 …

昭和41年開業 昭和レトロな名阪上野ドライブイン 食堂街 23号線沿いの廃墟のピーチレストラン

毎年6月に静岡県の朝霧高原、 ドライブインもちやで行われていた 昭和に製造された 60系セリカ・カリーナ・コロナの集まる旧車イベント T14系コロナ、A63カリーナセリカ全国大会!2020 富士宮市の …

公園前の昭和レトロな銭湯 西淀川区 住吉温泉は今でも地域住民の交流の場

大阪市西淀川区のJR塚本駅周辺を昭和探索して この塚本駅周辺の西淀川区の銭湯に5つの銭湯を見て 西淀川区 野里町の昭和な廃業の店舗街 JR塚本駅周辺の西淀川区の5つの銭湯 1番昭和レトロしている西淀川 …

西淀川区 野里町の昭和な廃業の店舗街 JR塚本駅周辺の西淀川区の5つの銭湯 野里の湯 丸乃湯 松の湯 八丁温泉

大阪市西淀川区のJR塚本駅周辺を初めて探索して 昭和な商店街を見て JR塚本駅の昭和な商店街 サンリバー柏里の先の廃墟店舗街 塚本駅前商店街 昭和な喫茶 キャンディ 純喫茶アポニー 2020 JR塚本 …

JR塚本駅の昭和な商店街 サンリバー柏里の先の廃墟店舗街 塚本駅前商店街 昭和な喫茶 キャンディ 純喫茶アポニー 2020

大阪市福島区のJR福島駅前の商店街を見て 福島区の銭湯 延命湯に入ろうと行くが 定休日だったのでもう少し西へ走って国道2号線を 淀川を越えて JR塚本駅が見えた 塚本駅は1984年頃サンケイスポーツの …

JR和泉府中駅近くの昭和な銭湯、有楽温泉 大阪府和泉市

大阪府和泉市の巨大商業施設のエコールいずみに 昭和レトロ雑貨マーケットを見に行ったついでに バブル期の構想ビルも25年経ってレトロ感も出てきたエコールいずみでノスタルジーマルシェ、昭和レトロ雑貨マーケ …

昭和レトロな商店街 和泉府中駅前 ロード イン いずみ 大阪府和泉市

大阪府和泉市の和泉中央駅の商業施設の エコールいずみで昭和レトロ雑貨店を見に行って バブル期の構想ビルも25年経ってレトロ感も出てきたエコールいずみでノスタルジーマルシェ、昭和レトロ雑貨マーケットを見 …

昭和七年創業、大阪府和泉市で一番古くから残る銭湯 ラジューム温泉 

大阪府和泉市の巨大商業施設のエコールいずみに 昭和レトロ雑貨マーケットを見に行ったので バブル期の構想ビルも25年経ってレトロ感も出てきたエコールいずみでノスタルジーマルシェ、昭和レトロ雑貨マーケット …

バブル期の構想ビルも25年経ってレトロ感も出てきたエコールいずみでノスタルジーマルシェ、昭和レトロ雑貨マーケットを見に

インスタグラムのフォロワーが大阪府和泉市の 和泉中央駅のエコールいずみでノスタルジーマルシェ という 昭和レトロ雑貨店が開催されていると告知があったので見学に エコールいずみは泉北高速鉄道泉北高速鉄道 …

昭和な門真団地の中にある門真市の銭湯 梅月温泉 創業以来、薪で沸かす湯 大阪府門真市

大阪府門真市の銭湯、梅月温泉へ  うめつきでは無くばいげつ温泉と読むようだ 1970年代っぽい昔ながらの団地がたくさん建ち並ぶ 門真団地の一角にある、自分の昭和の先入観は 門真市と言えば門真団地が浮か …

スーパー銭湯並みの規模の湯遊び広場ふくずみ温泉 JR立花駅 兵庫県尼崎市

兵庫県尼崎市のJR立花駅で まずはフェスタ立花と商業施設の複合ビル と立花駅南側を見て昭和レトロ探索をして JR立花駅 北口の昭和レトロな立花商店街の立花市場は解体中 その後は兵庫県尼崎市の銭湯、湯遊 …

JR立花駅 北口の昭和レトロな立花商店街の立花市場は解体中

兵庫県尼崎市のJR立花駅の昭和探索 まずは立花駅南側を見て 1980年オープンのジョイタウン立花、80年代、バブル時代の再開発ビルも今やレトロ化 らーめんてい立花 JR立花駅 立花駅北口の方へ こっち …

1980年オープンのジョイタウン立花、80年代、バブル時代の再開発ビルも今やレトロ化 らーめんてい立花 JR立花駅

兵庫県尼崎市のJR尼崎駅の次の立花駅で昭和レトロ探索 昔、1980年代に幼馴染が(当時は国鉄)立花駅周辺は 親類がいてよく行くが長い商店街があって賑やかで面白い と聞いた事がある、 1度JR立花駅の南 …

JR尼崎駅で昭和探索 バブル時代の再開発地も今や少し劣化気味か 歩いてJR加島駅

兵庫県尼崎市のJR尼崎駅で昭和レトロ探索 一応有名な市なので昔ながらの 昭和レトロな商店街が無いかと探索してみた まずは駅南側の出口へ この尼崎駅南口は駅前ロータリーはあるが そんなに商店は並んでいな …

尼崎市の昭和レトロな銭湯 昭和温泉 アーチの先にある

兵庫県尼崎市のJR尼崎駅で探索をして 1987年開業のJR尼崎駅前にあった健康ランドあま湯ハウス跡地へ アーバンリゾートクラブのライバルだった  尼崎駅近くの昭和レトロな銭湯 昭和温泉へ JR尼崎駅か …

1987年開業のJR尼崎駅前にあった健康ランドあま湯ハウス跡地へ アーバンリゾートクラブのライバルだった 

兵庫県尼崎市のJR尼崎駅へ、 今まで尼崎駅は電車で来た事は無いが かつてはJR尼崎駅の真ん前にあった あま湯ハウスという健康ランドに何回か車で来た事があった、 1987年開業のあま湯ハウスは トレード …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう