昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

日帰り温泉 石川 寂れてしまった観光地 昭和レトロなホテル 旅館 昭和レトロ 石川 お出かけスポット 石川

寂れた加賀温泉郷で昭和レトロ探索 粟津温泉の駐車場は廃墟ホテル雲井 

投稿日:2010年7月24日 更新日:


石川県で行われた

金沢クラシックカーミーティング 2010

という旧車イベントを初めて見学に

昭和の頃は遠いし高速料金もバカ高いと

そう簡単には北陸地方までは行けなかったが

今は1000円高速のおかげで安く行ける

石川県小松市の日本自動車博物館へ

加賀温泉郷で昭和レトロ探索 日本自動車博物館 昭和40年代の暮らしの再現

見学が終わってすぐ近くの石川県加賀市へ

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

この辺は加賀温泉郷と呼ばれ4つの有名な温泉

粟津温泉・山代温泉・山中温泉・片山津温泉がある

学生時代の1985年頃にバスの添乗員のアルバイトで

3週続けて加賀温泉郷に来たことがあるが

忙しさの中で全然覚えてない

まずは粟津温泉に向かう

4つの温泉地の中ではあまり景観に恵まれない温泉地だが

そのぶん、

広い庭園を配した御殿造りの旅館、ホテルが多いのが特徴らしい

温泉スーパー?今日は閉まっているけど

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

粟津温泉は日帰り温泉は総湯があるようだが

前の無料駐車場が一杯なので

ちょっと離れているが臨時パーキングがあるようだ

しかし廃墟ホテルの駐車場だった

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

かつては送迎に使われていた送迎バスも

バリケードという役目に変わってしまった

玄関にはパンフレットが散乱

粟津温泉の1番のホテル

粟津グランドホテルは湯快リゾートに買収されたようだ

結局粟津温泉は日帰り温泉は総湯しかないのかな

粟津温泉総湯の入浴料は400円だが

他にホテルなどの日帰り温泉は無いのかな?

しかし粟津温泉は一回りしてみたけど

意外に小さな温泉街で何も無かったな

昔読んでいた週刊少年チャンピオンの人気漫画

山上たつひこ著の「がきデカ」の中では

粟津温泉の大人の歓楽街の話がよく出てきたので

大きな歓楽街や繁華街があるのを想像したのだが・・(^_^;)

おっしゃべ橋が有名みたいだが

全盛期の昭和40年代後半の粟津温泉の画像

その地図、廃墟となったホテル雲井が載っている

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

次は山代温泉へ

加賀温泉郷 昭和の温泉街らしい山代温泉 リニューアルされた山代温泉総湯 山中温泉 アルミカーしらさぎ列車

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-日帰り温泉 石川, 寂れてしまった観光地, 昭和レトロなホテル 旅館, 昭和レトロ 石川, お出かけスポット 石川

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

和歌の浦 新和歌浦観光ホテルから行く石段の様な手すりも無い急階段の高津子山ロープウェイ乗り場跡

2011年成人の日の連休の犬との和歌山への旅 磯の浦、和歌の浦を周って シティイン和歌山に泊まって シャッター通りの和歌山駅南の美園商店街 シティ イン 和歌山の20平米の広い部屋 和歌山恵比寿 翌朝 …

80年代には興味が無かった和歌山県串本町の弘法大師にまつわる伝説の橋杭岩へ 

犬と正月明けの和歌山への旅は和歌の浦、白浜温泉を回って 犬と白浜温泉のはまゆう公園で車中泊して 朝から白浜温泉へ入って 白浜温泉の昭和なホテルフリーゲートで朝湯 白良浜の無料の白浜温泉足湯 しらすなの …

和歌の浦 消えた昭和の遊園地 新和歌遊園ロープウェイと回転展望台は廃墟の後に解体撤去された、何も無くなった跡地

和歌山県の和歌山市街の南の約4kmにある 紀伊水道に面した和歌の浦は 絶景の景観もあって万葉の歌人、山部赤人など 古くから歌人に愛された景勝地で 昭和の時代も関西では有数の観光地で 有名老舗旅館やホテ …

和歌の浦の廃墟ホテル、関西最大の廃墟ホテル、宇宙回転温泉、ボウリング場付ホテル、スシヨシを見に 2002

和歌山県有田市の有田観光ホテルへ泊まって 朝、みかん農園でみかんを買って 和歌山マリーナシティに初めて行って 黒潮市場で海の幸を食べて 初の和歌山マリーナシティ 黒潮市場 2002 世界リゾート博の跡 …

バブルの華やかさは夢の跡になった九十九湾グランドホテル 石川県

石川県の内浦町にある九十九湾は 大小の入江が99も複雑に入り込んでいる リアス式海岸で知られていてその波静かな湾内は 日本百景に数えられるほどの景勝地で 能登九十九湾遊覧船は30分かけてぐるっと湾内を …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう