昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 昭和レトロな店 1970年代 流行 昭和レトロな商品 グッズ

イズミヤ門真も閉店、1970年代の昭和レトロな建物は残る、屋上遊園も昭和を感じるが大きく変わる 

投稿日:2021年12月12日 更新日:


大阪府の京阪電車門真市駅前で行われていた

門真市の門真市駅周辺のエリアリノベーション

FAct Eat kadoma

昭和レトロなビルの門真プラザでのFAct Eat kadoma 懐かしの京阪電車1801号車の展示

1970年代に開業した昭和レトロなビルにある

イズミヤや門真プラザ内でもイベントがある

門真市駅横にあるイズミヤ イズミヤの内部や

案内看板や隣接する門真プラザなど

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

もはや時代遅れな古い建物だが

造りが1970年代を感じさせて昭和レトロな雰囲気で

個人的には懐かしい気持ちになる

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

鉄のドア枠が時代を感じさせる

昔は自分の地元で1番近い大きなデパートがイズミヤだったので

子供の頃を思い出す、その当時はダイエとイズミヤが

庶民のデパートだった

この白い無機質な床や壁が1970年代

イズミヤ内部もだいぶ変わっていた

どうやら去年の2020年6月に地下食品売り場を残して

1階と2階のイズミヤは閉店したようだ

ただこの1970年代に建てられた建物は今後も残るようだ

飾り気の無いエレベーターもタイムスリップしたよう

昼食を食べようと

2階にあった昭和レトロなレストラン行くが

閉店していた

数年前まではあったレストランとたこ焼き屋が無い

以前あったレストランとたこ焼き屋

だがその跡地に

トリックアートや

ゾンビが?

これもFAct Eat kadomaイベントの一環で

特殊メイクアップアーティストによる

ゾンビメイクや演技指導が体験できる

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

ゾンビ養成講座の特設スタジオになっている

ただこの土日のみだが

3階には海洋堂ホビーランドが出来ていた

売り場とテーマパークになっていて

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

テーマパークは入場料がいるようだ

料金(税込)大人 ¥1,000 中高生 ¥700 小学生 ¥500

ダダ星人ってこう書くと女性に見えるな

屋上庭園でもイベントがやってるようなので

何度もイズミヤ門真に来ているが屋上に行くのは初めて

と言っても3階から出るのだが

殴られ屋KENJIがいるらしいがそれは昨日のみだった

マンションが隣接している、この住宅も1970年代っぽい

屋上といっても屋根がある

京阪門真市駅が見える

事務所ビルも昭和レトロしている

トイレも懐かしい造り

テントも昔の遊園地を思い出すような感じ

1970年代のビル、イズミヤと門真プラザ専門街

帰りに守口市駅に寄ると

子供のクリスマスコンサートが行われていた

宇宙基地のような守口市の西郷コミカ温泉も

建物は老朽化が激しいがまだ元気に営業していた

がこの2週間後の12月26日、

ついにコミカ温泉は閉店してしまった

45年間の歴史に幕を閉じた、

最後にもう1度入っておきたかったな

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, 昭和レトロな商品 グッズ

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

創業1964年 天神橋筋商店街の入るのに勇気がいる薄暗い路地の昭和レトロな中華料理屋へ 妖しいイラスト看板が目印のおばちゃんとこ

大阪市北区の日本一長い商店街の天神橋筋商店街 大阪市営地下鉄南森町駅出口からの商店街は 天神橋筋六丁目~JR天満駅間程人が一杯ってわけでは無いが こちら側は通路が広くごちゃごちゃもしていないので歩きや …

廃業、取り壊しから再開 地域を思う病院院長の思いが通じた復活 昭和38年開業の寿楽温泉 昭和レトロさを残してリニューアルオープン

大阪市住之江区北加賀屋にある昭和レトロな銭湯 寿楽温泉へ ここは先日、関西テレビの朝の番組、よ~いドンに出て来た テレビで見たのは 昭和38年に開業した寿楽温泉 開業当時の北加賀屋は造船の町として栄え …

昭和レトロな駄菓子バー 大阪中崎町 駄菓子cafe&bar エンス アイスや料理にもこだわる

大阪市の大阪城港で大阪水上バス アクアライナーに乗って 昭和の社員旅行を思い出す 車内での団体ツアーの酒盛り 1983年開業 大阪水上バス アクアライナー 割引 エンジョイエコカード  次は大阪メトロ …

2023年 旧車イベント 東大阪pa 旧車加速サウンド 周回通路が閉鎖され大混乱、大渋滞となった

新年の恒例の旧車イベント 東大阪pa 去年も盛り上がり懐かしい80年代、バブル時代のレイトンハウスカラー の旧車が見られた 昭和の旧車 加速サウンド TE27 セリカlb ハコスカ RSターボ R32 …

昭和な銭湯 大阪市鶴見区 第二栄温泉 大阪ガスの炭酸温泉 

大阪市鶴見区にある銭湯、第二栄温泉へ JR学研都市線の昭和レトロ探索巡りをやってから 廃墟、寂れた商店街 JR学研都市線 京橋駅 放出駅 鴻池新田駅周辺の昭和レトロ探索 とんかつ屋とん娘 〒538-0 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう