昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

和歌山県 温泉 廃墟 寂れてしまった観光地 和歌山 昭和レトロ探索 関西の温泉 お出かけスポット 和歌山

白浜温泉 南紀白浜マリオットホテル 都会の高級ホテルのような最上階の絶景温泉 元はラフォーレ南紀白浜

投稿日:2020年1月12日 更新日:


2020年1月の和歌山県の白浜温泉に犬と車中泊の旅

はまゆう公園で泊まった朝は

無料の白良浜のしらすなの湯で足湯に入って

白浜温泉 白良浜の無料のしらすなの湯で足湯へ 雨でも入れる

白浜温泉の湯めぐり札で

昨日はホテル千畳でパンダチケット2枚を使って

観光ホテルの巨大な日帰り温泉に入って

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

翌日の朝、また🐼チケット2枚を使って

雨上がりの南紀白浜マリオットホテルへ日帰り温泉へ

和歌山県西牟婁郡白浜町2428

Tel: 0739-43-2600

昨日のホテル千畳がいかにも地方温泉の観光地のホテルだったので

お洒落に変わったホテル千畳 冬でも屋外プールが楽しめる 健康器具やマッサージ機が無料 和歌山県 白浜温泉

この南紀白浜マリオットホテルは異色のやや温泉地にそぐわない

都会の高級シティホテルのようだ

元はラフォーレ南紀白浜と言って

平成11年に会員制リゾートホテルとしてオープンしたが

ビジターも利用出来たようだ

その後、なぜか南紀白浜マリオットホテルに変わった

だが変わらず海を望む高台に立ち

最上階の露天風呂から絶景の海が見えるらしい

玄関前も都会の高級ホテルのようで

実際はいないがドアボーイなどがいそうな雰囲気

ジャージ姿では似合わない😅

広いロビー

受付で入場用のICカードを受け取って、

自宅の騒音問題を自分で手軽に軽減できるDIY型の防音アイテム【防音ファストラボ】

エレベーターで最上階の11階へ

エレベーターのドアが開くとロビーにはすでにオーシャンビュー

高台にあるので11階よりは高い

カードが入口のドア、

これも高級ホテルのよう

綺麗な脱衣場からもオーシャンビューが望める

早朝ということで他に客がいないので貸し切りのよう

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

内湯はガラス3面の白浜温泉街を見渡せる絶景

白浜エネルギーランドが下に見える

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

さらに高級ホテルらしく窓ガラスが曇っても

数分おきにに湯が流れガラスを綺麗にしいつでも絶景が見れる

露天風呂からは白良浜の海が見える

キャッチコピーにある通り

まさに群青の海を見下ろす温泉リゾート

なんか優雅でお金持ちになった気分😜

お金があったら何日か泊まってみたい😍

観光地らしく土産物屋もある

こちらはウェディング用か、結婚式場もあるようだ

一瞬だが金持ち気分を味わえた😅

次は昼食を食べに三段壁へ

白浜温泉 三段壁 福亀堂 1000円以上の買い物で駐車場が無料 新しい三段壁足湯は入れず

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-和歌山県 温泉, 廃墟, 寂れてしまった観光地, 和歌山 昭和レトロ探索, 関西の温泉, お出かけスポット 和歌山

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

阪堺電車 寺地町駅近くの寂れた昭和レトロな商店街 恵美須町駅から西成区を通る路線 阪堺電車1日乗り放題てくてくきっぷ

10日前の3月9日に 阪堺電車が1日乗り放題になる乗車券てくてくきっぷを 600円で買って初めて路面電車、阪堺電車に乗った 東天下茶屋 帝塚山 廃墟、昭和レトロ 大森カメラ店 阪堺電車 1日乗り放題乗 …

深日港の廃墟アパートは植物で緑に サーファーで一杯の9月の磯の浦 

2011年9月の連休はまた犬との和歌山への泊りへ 今回は阪和高速道の泉南インターで降りて のんびり下道を行くことに まずは途中の最近よく寄る岬町の深日港 深日港はかつては淡路島へ渡る大阪湾フェリーや徳 …

新相棒犬と久々の和歌の浦  萬波ホテルで海の見える露天風呂 和歌浦漁港の中華屋みしまが無くなっていた

2009年辺りからここ3年は 9月の連休、シルバーウィークなど連休となれば 犬とペットと泊まれる宿、和歌山市のビジネスホテル シティ イン WAKAYAMA に泊まりで行ってた 和歌山県の和歌の浦への …

大阪市西淀川区の寂れた大和田商店街に残る昭和レトロな銭湯 錦湯の店主と昭和な銭湯話を 出来島温泉跡

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ 府道10号線から斜めに道を入る ここは去年の2024年2月に自転車で西淀川区を探索中に 大和田商店街を発見してから 街灯のみ残る静かな商店街 大阪市西淀川区 大和田商店街 …

昭和の日の旧車イベント 昭和ラプソディー 2019 20ソアラ3000GTフルエアロ 和歌山県有田川

毎年、4月29日の昭和の日は 和歌山の車屋さんの旧車イベント 昭和ラプソディ、地元の車屋さんが仲間内で開催される たまに雨で中止になる事もあるが去年の2018年は開催された 昭和の日の和歌山の有田川河 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう