昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

和歌山県 温泉 廃墟 寂れてしまった観光地 懐かしい自販機 昭和な店 和歌山 昭和レトロ探索 関西の温泉 和歌山 日帰り温泉

有田川町の酷道の先の生石高原の麓のメルヘンな廃墟 山奥の昭和な店 寄って小屋 トレーラーハウス  

投稿日:2016年7月3日 更新日:


和歌山県の有田川町の生石高原の麓の

184号線沿いに昭和な物があるというので行ってみた

途中和歌山県の桃で有名な桃山町であら川の桃買って

今年は暑かったので桃の時期も早いらしい、

どこの店も一杯買いに来てたので空いてる店で買った

そして先へ行く

IMG_7181

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

途中から結構な酷道になってきた

ようやく麓の開けた道に

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

IMG_0373

温泉とふるさとのまち有田川町という看板が

IMG_0374

廃墟かな 高原の家しみずと書いてある

IMG_0376

少しメルヘンチックな建物だが、営業はしてないようだ

一応ここは国道なので結構車は通る

IMG_0380

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

IMG_0375

1件お店がポツンとあった、結構古くからあるようだが

「寄って小屋」という名前

IMG_0377

ちょっとレトロな感じで珈琲、紅茶がお菓子付きで200円

店内は昭和レトロな感じの食堂っぽく手作りのパン屋ジャム

高原とまと 牛筋カレーなどが売ってたので入ってみるが

奥からはテレビの音だけ聞こえて誰もいないようだったので

すぐ出たが

動画で紹介されていて見ると

中は話し好きの気さくな老夫婦がいて楽しそうだ

こんな仕掛けの物もあるようだ、

ちょっと泊まってみたいかなヽ(´▽`)/

このコンテナでバーベキューというのも楽しそうだ(^o^)

上の動画でもその時の事を話されている

まあ土日祝日のみの営業なので

気楽な感じでやってる店なのかな😅

IMG_0375ss

数年前に自販機に放火され丸焼けになったらしく

それを忘れないようそのまま残してあるらしい

そのことが紙に書いて自販機に貼ってある

この近くにクマ牧場があるというので行ってみる

卵に拘った、たまご牧場まきば TVで紹介されたとろけるプリンを食べてみた 有田川町生石高原のそば

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-和歌山県 温泉, 廃墟, 寂れてしまった観光地, 懐かしい自販機, 昭和な店, 和歌山 昭和レトロ探索, 関西の温泉, 和歌山 日帰り温泉

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

大阪市玉川駅周辺の廃墟 近代建築レトロビルは昭和12年創業の串カツ屋だった

大阪市福島区の大阪市メトロ千日前線の玉川駅で降りて 銭湯を検索すると 近くに3つの銭湯がグーグルマップで出てきたので 地域の繁華街の名前なので昔から存在してるっぽい 新橋湯に行ってみる、 狭い裏通りの …

下呂温泉 クアガーデン露天風呂 飛騨川のせせらぎを聞きながら入浴できる

岐阜県下呂市の有名な温泉地、下呂温泉へ来て まずは昭和レトロな温泉街を見て回って 昭和な寂れてシャッター通りや廃墟の多い下呂温泉街 実際の廃墟ホテルからの日本最大級の脱出ゲーム、猟奇館  そして下呂温 …

与謝蕪村の出身地で名が付いた蕪村通り商店街も廃業ばかりのシャッター通り商店街 大東商店街 廃業の旭区の銭湯 生駒湯 宝来湯

大阪市都島区、旭区での昭和探索 今でも営業中の見た目が昭和レトロしている 昭和な喫茶店や理容室を見てから 旭区生江で建て替えの為、住民が退去し、もう廃墟になった 大阪市営生江団地と巨大団地の廃墟団地を …

徳島市の ラーメン東大 大道本店で本場の徳島ラーメンを

2019年の5月の旧車イベントの見学は 2019年も九州、福岡県の門司港で行われる 門司港ネオクラシックカーミーティングと 四国、徳島県で行われる とくしまクラシックカーフェスティバル in 板野 2 …

赤穂玩具博物館 昭和レトロな古民家再生の昭和の個人博物館  

2004年に4月にオープンした赤穂玩具博物館へ 古い民家を活用した昭和レトロなグッズを展示した個人博物館らしい 赤穂市は兵庫県といってももう岡山県の手前だ(^_^;) 赤穂パークホテル でバイキングを …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう