昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 1970年代 流行 」 一覧

80年代、バブル時代にあった、海の見える塩屋のカフェレストラン 塩屋異人館クラブ シーサイドクラブパレス塩屋 トリトン マリン&アルファ

80年代、バブル時代に海の見えるカフェレストランとして 当時は流行り出したそれまでの和風な食堂とは違う アメリカンな外観で大人気だったカフェレストラン ウェザーリポートの他にも神戸の海岸沿いに海の見え …

昭和レトロな喫茶店 喫茶プロト 1970年代の様なけばけばしい豪華さで昭和なラウンジ風の大人の喫茶店 大阪市旭区

大阪市旭区で初めて見た旭通り商店街や生江商店街などを 見て休憩がてら昭和な喫茶店でティータイムをしようと 何軒か見て 店舗がほとんど無い昭和な生江商店街 大阪市旭区 廃業 廃墟の昭和な店舗 結局、1番 …

1970年代に人気だった昭和レトロな8トラックテープを久々買ってみた

大阪市鶴見区の鶴見緑地でフリーマーケットをやっていて カセットテープなどを100円で売っていてその中に 懐かしい8トラックテープがあった、これも100円だったので もう今は再生する機械は今は無いがネタ …

大阪市鶴見区 昭和な町中華 蓬莱飯店 ニンニク入りのラーメン?

大阪市鶴見区にある昭和な町中華 蓬莱飯店へ 何年も前から見てたが入るのは初めて 中華料理 蓬莱飯店 大阪市鶴見区鶴見4-5-11 電話 06-6933-9782 営業時間 11時~15時 17時~21 …

昭和レトロな食堂 御食事処 世起 店主拘りの大和地鶏の親子丼 1976年創業 昭和な寂れた今里商店街 神路銀座商店会にある

大阪市東成区にある古くからある今里の商店街、 東成しんみちロードはアーケードのある約1㎞弱もある長い商店街だ その中には今里新道筋商店街振興組合・今里新道商店会・ 今里一番街商店会・神路銀座商店会・神 …

守口市の昭和な喫茶店 喫茶カルダンが閉店 創業60年の昭和な店かどや商店も閉店していた 創業昭和47年の昭和な喫茶店 茶房 石乃 

大阪府守口市で2週間前に見つけた昭和な商店街 消えた昭和の商店街 守口 日乃出商店街 夢の跡のように廃墟店舗だけが残る通りに をもう1度見に行く 廃業した昭和な店舗が並ぶ通りはかつては 日之出商店街と …

1970年代に行くはずだったコミカ温泉前の山商蕎麦店へ 昭和レトロな古民家の様な店内で味合う蕎麦 大阪府守口市

1984年に初めて行って何度か行った事のある 大阪府守口市の銭湯 コミカ温泉は 大阪府守口市のコミカ温泉は昭和なウルトラ宇宙基地のような銭湯 2021年12月に廃業し 解体されてしまい2025年現在で …

1970年代の雰囲気の昭和な喫茶店 大阪市北区天神橋 Cafe クルミ オリエンタルベーカリーのパン

大阪市北区天神橋にある以前から気になっていて 入ってみたかった昭和レトロな喫茶店 Cafe クルミ 賑やかな日本一長い商店街と言われる天神橋筋商店街が すぐ近くだが直接は繋がっておらず行き止まりの道に …

1970年代の神崎川ダイドーボウルの昭和だったレストランは新しくなってた

大阪市西淀川区の御幣島、野里の1999年の風景と 2025年の風景を見比べの昭和探索に行く前に 途中で淀川区の十三の昭和な喫茶店 喫茶チロリンで昼食を食べて 昭和47年創業 昭和レトロな喫茶店 十三  …

大阪市西淀川区の寂れた大和田商店街に残る昭和レトロな銭湯 錦湯の店主と昭和な銭湯話を 出来島温泉跡

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ 府道10号線から斜めに道を入る ここは去年の2024年2月に自転車で西淀川区を探索中に 大和田商店街を発見してから 街灯のみ残る静かな商店街 大阪市西淀川区 大和田商店街 …

昭和の頃の小学生、中学生の冬のデートはアイススケートだった、遊園地やデパートなど一杯あったスケート場

昭和50年代頃の自分らが小学生、中学生時代の 冬の女子とのデートと言えばアイススケートが定番だった 昭和50年代は全国、関西には遊園地がたくさんあって 必ず冬はアイススケートの設備があった 阪神パーク …

梅田 英国パブ シャーロックホームズでランチ 1977年オープンの西洋アンティークな英国バプでダーツも楽しめる

今日は兵庫県尼崎市の園田駅に行くのに向こうでは いい昼食場所が無いかもと梅田で昼食を食べる事に そして前から気になってて行きたかった 大阪駅前第1ビル B1Fにある 英国バプ シャーロックホームズへ …

解体を待つ廃墟の門真団地、廃業した門真団地前の昭和な店舗街 梅月温泉が3か月の工事休業

門真市の廃墟となったトップセンターと廃墟になったアーケード 商店街やまだ残る昭和な店舗街を見て 門真市の廃墟のトップセンター、附随するアーケードのある廃墟商店街 その奥の道には 自動車・バイク・自転車 …

門真市の廃墟のトップセンター、附随するアーケードのある廃墟商店街

大阪市鶴見区の茨田大宮から大東市に入って 茨田大宮団地側の昭和な店舗が並んでいた住宅街も廃業が相次ぎ今はただの住宅街に 大東市の昭和な喫茶じゅんちゃん弁当   2017年に行った大東市御領の …

茨田大宮団地側の昭和な店舗が並んでいた住宅街も廃業が相次ぎ今はただの住宅街に 大東市の昭和な喫茶じゅんちゃん弁当

大阪府門真市に向かう途中 大阪市鶴見区茨田大宮に寄って この辺りは茨田大宮団地という巨大な団地群があるが 廃墟の1960年代の茨田大宮の巨大団地群 昭和なスーパー、ライフ茨田大宮店も閉店 鶴見区の銭湯 …

駒川商店街の先のアーケードの無い鷹合商店街 先は昭和な店舗の廃墟、シャッター通り 大阪市東住吉区の商店街 

大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅にある昭和な商店街 矢田駅を見に行くのだがここは大阪メトロの駅が 近くに無いので大阪メトロ 駒川中野駅から歩いて向かう いつものように賑やかな駒川商店街を歩いて 昭和レ …

廃墟になった昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂 兵庫県

以前テレビで見て見たかった兵庫県相生市の 相生駅からかなり離れているのに巨大なアーケードがある商店街  だが現在は廃墟の様に人の居ない相生ほんまち商店街 廃墟の様な人が居ない巨大な商店街に音楽だけが流 …

廃墟の様な人が居ない巨大な商店街に音楽だけが流れる 相生ほんまち商店街 相生市の銭湯、弁天湯は廃業 兵庫県

自分が毎週見てる2つの昭和レトロ探索の番組 テレビ朝日のニュースおかえり内のコーナー 毎週火曜日の真相追究バラエティー 古川&河合・塚田の 「なんでやねん!?」 関西の町に眠るあらゆるミステリーを A …

昭和な喫茶店 門真市 喫茶マリン 大東市 サガワ モア 東大阪市 喫茶軽食 珈林香 

大東市へ向かう途中で見た 昔からありそうな昭和な喫茶店 喫茶マリン 門真市 喫茶・軽食の昇りがが立っているからおそらく まだ現役なはずだが、昭和なテントはくたびれている 今日は残念ながら休みみたいだが …

生駒の麓の廃墟の昭和な はや山荘、ラブホテル夜間飛行 80年代の夜に走った府道701号、裏阪奈道路

1970年代の小中学校時代に奈良方面へのサイクリングで よく走ったり、1985年頃、車の免許を取ってから 車でよく夜に峠を走った生駒山へ行く登りの阪奈道路 急な登りが始まる直線道路の手前に店や自動販売 …

大阪市城東区 昭和レトロな喫茶店探索 1969年建築の都島コーポ1階の昭和な店舗

大阪市で自転車での昭和レトロな店を探す 大阪市城東区 喫茶コーヒー ドルチェ やや通りの道から外れた奥にある 上が錆びた古い昭和レトロな看板 ギターのイラストから音楽好きが集まる店かな 中が見えないの …

六甲駅前の廃墟になった新六甲ビル 1966年創業 の六甲苑が廃業し廃墟ビルに

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅 阪急 王子公園駅から昭和な水道筋商店街を見て 神戸市灘区の銭湯 ふじ温泉まで歩いて 薪で沸かす銭湯で歩き疲れた足を癒 …

1970年代のテレビゲームの登場、昭和に話題になったゲームの漫画、ゲームセンターあらし

大阪市都島区の京橋の昭和レトロを売りにした 駄菓子BARウサギ堂、 初めて行ったそのBARには1970年代に流行り 当時ゲームセンターや喫茶店によく置いてあった 懐かしいテレビゲームの走りテーブル型の …

1970年代の仮面ライダーカード、大人になってから見るとかなり小さい?寝屋川市駅の昭和レトロなグッズの店、キンキーズ

大阪府門真市の京阪電車 古川橋駅前の 昭和商店街古川橋本通り商店街にある 昭和な洋食レストラン 洋食土佐勝で昼食を食べて 昭和な洋食レストラン 洋食 土佐勝 古川橋本通り商店街内 門真市 その後は7月 …

昭和41年発行の前川康男著の「奇跡クラブ」に登場したデパートの屋上遊園地の観覧車

1970年代の小学生の頃に大阪市北区の天満橋の松坂屋百貨店の 屋上遊園地の観覧車があり友人が乗っていたのを見て 乗りたくなって乗っていた、いつしかその屋上遊園地も無くなり やがて松坂屋天満橋店も閉店と …

1970年代のカーコンポ ナショナル・コクピット 憧れの飛行機のパイロットの様な気分になれた

奈良県の天理市で行われた旧車イベント やまのべ・大和三山クラシックカーフェス2024 高市早苗氏の愛車70スープラも展示 旧車イベント やまのべ・大和三山クラシックカーフェス2024  今回は知り合い …

1970年代の漫画サーキットの狼のロータスヨーロッパ 奈良 旧車イベント やまのべ・大和三山クラシックカーフェス2024 

11月17日は毎年行っている大阪府茨木市役所前で 行われる旧車イベント 茨木ヴィンテージカーショー 2024 2013年に初めて行ってその後何度も行き コロナ過で1時中断したが2022年に再開され 2 …

大阪市大正区の天然温泉の銭湯 JOY大正 エレベーターで2階の露天風呂の浴場へ

9月29日の日曜日に行った 大阪市大正区の銭湯 JOY大正 銭湯料金で天然温泉が楽しめて良かった 大正区の銭湯 天然温泉 JOY大正 1階と2階の入れ替え制 注意書きが多いが😅いい湯  …

今も生き残る昭和なラーメン屋 サッポロラーメン どさん子大将長田西店 80年代の味 東大阪市

2000年以降は大阪や全国にラーメン専門店が たくさん出来て色んな県のラーメン店や オリジナルのラーメン店がありたくさんの味が楽しめるが 自分の10代の頃1980年代は大阪市の自分の周辺では 県外ラー …

大阪市大正区 上落合渡船場 大阪市港区 昭和レトロな旅館美津屋 寂れた商店街 中央体育館西商店街

大阪市浪速区の昭和の頃はやばい地域と思っていた ガード下の廃墟を見て、津守まで来て ガード下の落書きだらけの廃墟、昭和、80年代の名残があって懐かしいが😅 新なにわ筋から近くにある上落 …

絶版漫画バナナクレープ 大阪市 プロの昭和漫画店主との会話が楽しい😄

大阪市大正区の昭和な商店街サンクス平尾内にある 昭和な雑貨屋さん近江屋さんを訪問した時に 大正区 昭和レトロなおもちゃ屋 近江屋 昭和のグッズが一杯 昭和39年創業 教えてもらった大阪 なんばの昭和レ …

昭和な団地1階の廃墟店舗群 昭和の頃の千歳渡船場付近の夜はやや無法地帯?

大正区の最も利用者の多い古来有名な甚兵衛渡船場 初めて乗る甚兵衛渡船から大阪市港区の夕凪商店街を見て 大阪市大正区 甚兵衛渡船場から港区 昭和な寂れたシャッター通りの夕凪中央商店街 再び大正区泉尾側へ …

大阪市で2番目に標高が高い人口山、1970年完成の大正区 昭和山へ 千島公園の大正区民まつり

先週のスポーツの日(旧 体育の日)の月曜日に 堺浜の車のイベントの後に住之江区の有料の駐車場に止めて 大正区を自転車で周った時に大正区千島にあるスーパー銭湯 天然温泉 こうわの湯があり、 昭和マニアの …

大正区の銭湯 天然温泉 JOY大正 1階と2階の入れ替え制 注意書きが多いが😅いい湯 前は廃墟

大阪市大正区の大通りから外れた よそ者にはややわかりにくいが大きな商店街 サンクス平尾で 行きたかった昭和レトロなおもちゃ屋 近江屋を見つけて 大正区 昭和レトロなおもちゃ屋 近江屋 昭和のグッズが一 …

大正区 昭和レトロなおもちゃ屋 近江屋 昭和のグッズが一杯 昭和39年創業

大阪市西成区から千本松渡し船で来た大正区 大正通りから奥に行った駅も近くに無い場所に 忽然と姿を現した大きなアーケードのある商店街 大正区のサンクス平尾 大正区 サンクス平尾商店街 駅も無い大通りの奥 …

東大阪市 布施 洋食の店 紀ノ国屋 昭和な洋食レストラン 昭和22年の創業

東大阪市の布施にある昭和レトロな喫茶 洋食レストラン 紀ノ国屋へ 洋食の店 洋食の店 紀ノ国屋 住所:大阪府東大阪市足代1-12-5 TEL:06-6721-3069 営業時間10:00~20:30  …

天神橋筋 昭和なレストラン 利樹 寂れた天七商店街で50年生き残る 隠れ家のバーの様

以前から気になっていて入りたかった 大阪市北区天神橋筋六丁目の先の 天七商店街にある昭和レトロなレストラン レストラン利樹(りき) 大阪府大阪市北区天神橋7-7-11 日本一長い商店街の天神橋筋六丁目 …

大阪市大正区の銭湯 鶴町湯 大阪市の陸の孤島で生き残る昭和レトロな銭湯

大阪市大正区の銭湯 鶴町湯へ 2024年4月に大阪南港のユーザー車検からの帰りに行った 大正区の銭湯 ゆぽぽ大運橋温泉に行った時に 大正区の銭湯 ゆぽぽ大運橋温泉 運動せずともシェイプアップ効果抜群の …

大阪市大正区の銭湯 いとうぴあ 流れ風呂 露天風呂とつぼ湯は閉鎖

そして大正区の銭湯 いとうぴあへ 大阪市大正区鶴町は大阪市の陸の孤島と呼ばれていて 駅からかなり遠くバスで行くしか無いので 大阪メトロ大正駅から大阪シティバスに乗って 大阪市の陸の孤島、大正区鶴町の銭 …

福島区 野田 地獄谷 狭い出入口 JR野田駅 裏通りの昭和な店

大阪市大正区の銭湯に行く前の大阪メトロ1日乗り放題の エンジョイエコカードを使って昭和探索 堺筋本町駅で船場センタービル10号館にある 昭和レトロな中華料理屋 幸梅軒で昼食を食べて 喫茶ホーマーが閉店 …

喫茶ホーマーが閉店 昭和な町の中華屋 幸梅軒 船場センタービル10号館の地下1階の昭和な飲食街

まだ行っていない大阪市大正区の鶴町にある銭湯 いとうぴあと鶴町湯の2件に入りに行く予定で 大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードを620円 で買って銭湯の開く15時くらい迄はまた大阪メトロで探索 …

南海貝塚駅 寂れた昭和39年発足の貝塚中央商店街 貝塚駅裏の植物に侵された廃墟住宅街 廃墟のラブホテル リアン・ヴォージュ 

8月の終わりの平日にふらりと犬と訪れた 大阪府貝塚市の二色の浜の海 8月の海開きが終わった平日の貝塚市の二色の浜海水浴場へ 10年前にあった昭和な海の家は更地に 海を見ながら弁当を食べてから 犬と周辺 …

二色の浜海水浴場の昭和な海の家は70年代のアメリカの様なUnity Kix Beach Resortに

8月の終わりの平日に1ヶ月前に海水浴に行った 大阪府貝塚市の二色の浜海水浴場が結構良かったので もう1度夏の最後に行って犬と海に入ろうと行ったが 8月の海開きが終わった平日の貝塚市の二色の浜海水浴場へ …

8月の海開きが終わった平日の貝塚市の二色の浜海水浴場へ 10年前にあった昭和な海の家は更地に

2024年の夏は7月の終わりに 久々海水浴場で海水浴をしたくて 平日の1日中の駐車場が600円と安く 大阪府で昭和レトロがあるかもと昔からある海水浴場の 大阪府貝塚市の二色の浜海水浴場に行った 平日の …

昭和41年創業の大阪市平野区の銭湯 おーごん湯 古団地が立ち並んでいたが今は廃業の多い狭い通りの店舗街の奥に佇む

youtubeで知った 大阪市平野区の喜連瓜破の昭和レトロなおもちゃ屋 トイズショップドリームに行きしなに すぐ近くの路地に銭湯の煙突が見え 銭湯があるのを知り トイズショップドリームを見た後に 平野 …

平野区のトイズショップドリーム 昭和なおもちゃが一杯 30年前の在庫品 近隣の廃墟の商店街

大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードを買って まずは大阪市西成区にある 駄菓子と雑貨と文具のお店 ナカオヤ に行って昭和40年代の駄菓子屋の様な店内を見て 安いかき氷を食べて 大阪市西成区 レ …

大阪市西成区 レトロ駄菓子屋ナカオヤ 昭和40年代の駄菓子屋を再現したよう 鶏玉 天五店

大阪市西成区のレトロ駄菓子屋ナカオヤへ 昭和レトロな駄菓子屋で古いおもちゃなども売ってるらしい youtubeで見て大阪市西成区には良く行ってるのに 知らなかったなと面白そうなので行ったみた また大阪 …

萩原健一がワンカップ大関の巨大風呂へ、1970年代のCGの無い時代のCMの巨大セット 巨大缶詰のマルハ 巨大新聞の毎日新聞 

1970年代はまだ一般にはコンピューターという機械も あまり聞かない時代もちろんコンピューター・グラフィック、 CGの技術など無かったからお金も時間も掛けて製作していた マリンフーズのアニメーションと …

1970年代のCM、CGの無い時代のCMは実際にセットを作っていた、切り取った海がゼリーにマリンフーズ

2024/08/19   -1970年代 流行

コンピューターが発達した平成以降や現在の時代は 映画やコマーシャルの製作などほぼどんな凄いものでも コンピューター・グラフィック、いわゆるCGなどの技術で 3D、4Dなどいろんな映像が作り出すことが出 …

大阪市西成区の銭湯 双葉温泉の屋外プールへ夏の日に 駄菓子屋ナカオヤ行くが休み

大阪市西成区天下茶屋駅から 天下茶屋駅前商店街にある昭和な中華屋 山王園 でラーメンと中華丼のセットを食べて 大阪市西成区 天下茶屋 昭和な中華料理 山王園 天下茶屋駅前商店街  youtubeで見た …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう