昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 昭和レトロ探索 兵庫 」 一覧

80年代、バブル時代にあった、海の見える塩屋のカフェレストラン 塩屋異人館クラブ シーサイドクラブパレス塩屋 トリトン マリン&アルファ

80年代、バブル時代に海の見えるカフェレストランとして 当時は流行り出したそれまでの和風な食堂とは違う アメリカンな外観で大人気だったカフェレストラン ウェザーリポートの他にも神戸の海岸沿いに海の見え …

園田競馬場 昭和なフードコート 酒を飲みながらの競馬観戦 初の競馬場、初馬券で当たり 

先月の2月に行った1995年の兵庫県尼崎市の園田駅周辺や 園田競馬場の映像と30年後の2025年との変化を見比べた ぶらり電車旅 園田競馬場へ向かう道 昭和な果物屋サンショップ園田店 森の様な船詰公園 …

神戸ポートタワー、リニューアル後も残してくれた昭和な回転展望喫茶 Ready go round カフェ&バー

80年代のバブル時代を思い出したくて神戸へ 神戸ハーバーランドで海を見ながら夕食を食べて 去年の2024年の4月にリニューアルオープンした 神戸ポートタワーで5階の展望台や 展望4階の新しく設置された …

リニューアルオープンした神戸ポートタワーへ レトロなネオン トリックアート 光のミュージアム『Brilliance Museum』

阪神高速乗り放題が終わる3月中に バブル時代を思い出そうと神戸の夜景を見に まずは神戸ハーバーランドへ行って 海の見えるレストランでレトロアメリカンな びっくりドンキー ハーバーランド店で 久々ハンバ …

尼崎市 園田 1976年創業の昭和な喫茶・軽食エスカルゴ 洋食レストランの様 園田駅周辺の昭和な喫茶店

兵庫県尼崎市の園田駅の駅前通りや園田中央商店街の 1995年時の時と2025年現在の風景の移り変わりを比較探索して 園田駅前の尼崎市の銭湯 福寿温泉へ入って 尼崎市の銭湯 福寿温泉 露天風呂も埋められ …

園田競馬場へ向かう道 昭和な果物屋サンショップ園田店 森の様な船詰公園 園田競馬に行くが休み

兵庫県尼崎市の阪急園田駅前の園田中央商店街で 昭和レトロ探索して 尼崎市の園田中央商店街 1976年建築の昭和なレジャービルの第三三功ビル 昭和なビルの西三家具 園田中央商店街を過ぎてもまだ昭和な店舗 …

尼崎市の園田中央商店街 1976年建築の昭和なレジャービルの第三三功ビル 昭和なビルの西三家具

1995年に兵庫県尼崎市の阪急園田駅周辺をふるさとZIP探偵団 というテレビ番組で佐藤蛾次郎氏が探索していて 阪急園田駅の前の通りや園田中央商店街などに 昔ながらの店が一杯あって賑やかそうだったので …

1995年に見た園田中央商店街にはたくさんの店舗があったが現在は廃業が相次ぎ静かな寂れた商店街に 尼崎市

1995年の園田駅前通りの映像を見て今はどうなっているか 30年後の2025年に園田駅を訪れて見てみた 昭和な店舗街はほとんどが廃業し取り壊され更地になり もう過去の物となっていた 1995年に見た昭 …

1995年に見た園田駅前通りに並ぶ昭和な店舗街 現在はほとんどが廃業し更地になった

1995年の尼崎市の阪急 園田駅周辺を探索した 映像を見て園田駅前通りにはたくさんの昭和な店舗や さらに昭和な商店街の園田中央商店街が映っているのを見て 1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り  …

1995年は賑やかだった園田中央商店街 通称オケラ街道 叶えたい夢を絵で叶えてくれるコテラパレットアート

1995年頃の園田駅前通りの様子 駅前通りには老舗の和菓子屋 菓子処つぼやなど昭和な店舗が並び 酒屋の井上信二郎商店の拘りの精米所があった 1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り 菓子処つぼや  …

1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り 菓子処つぼや 井上信二朗商店の拘り精米 

古いビデオを整理していたら見つけた 90年代に見ていた土曜日の朝10時からやっていた ふるさとZIP探偵団 1989年開始の90年代の街をぶらつく町ブラ系の番組で原田伸郎氏や 佐藤蛾次郎氏、新藤栄作氏 …

高砂市の銭湯 梅ヶ枝湯 創業昭和18年の昭和レトロな銭湯 かつては蒸気機関車が横を走っていた

去年の6月頃に毎週見ているテレビのニュースおかえりの中の コーナーなんでやねん!に出て来たまるでジブリの映画に出て来る ハウルの動く城の様にレトロでつぎはぎだらけの高砂市の銭湯 梅ヶ枝湯を見に来て ジ …

ジブリ映画のハウルの動く城の様なツギハギだらけだが後世に残したい昭和レトロな銭湯 高砂市 梅ヶ枝温泉 兵庫県

かつては城下町、港、ブライダル都市として栄えた 兵庫県高砂市に来て昭和レトロ探索へ 廃墟になったショッピングモール、サンモール高砂や 昭和レトロな高砂センター街 高砂銀座商店街、高砂本町商店街 などを …

廃墟のようだが昭和レトロな貴重な入り口アーチのある高砂銀座商店街 ブライダル都市高砂もシャッター通りの寂れた商店街

兵庫県高砂市にやって来て昭和レトロ探索に 山陽電車 高砂駅前の昭和な店舗街や 昭和30年代にタイムスリップしたような昭和レトロな商店街 高砂センター街の商店街を歩いて 昭和30年代にタイムスリップする …

昭和30年代にタイムスリップする昭和レトロな商店街 高砂センター街 高砂駅前の昭和な店舗 兵庫県

兵庫県高砂市へ昭和レトロ探索に まずは探索の為、止めた駐車場のすぐ横にそびえ立つ 廃墟になったサンモール高砂を見て 廃墟になった昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂 兵庫県 そ …

尼崎市の銭湯 東洋温泉が閉店 閉店が相次ぐ寂れた三和本通り商店街 尼崎市

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅も 尼崎駅の尼崎中央商店街の 昭和な喫茶店 ラ・セーヌで夕食を食べて 尼崎 昭和な喫茶店 喫茶ラ・セーヌ 昭和で豪華な …

尼崎 昭和な喫茶店 喫茶ラ・セーヌ 昭和で豪華なパーラー、カフェレストラン 尼崎中央商店街

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅 阪神尼崎駅で降りて尼崎中央商店街で 見たかった昭和なおもちゃ屋 ワンワン屋を見て 昭和27年創業 昭和な外観のおもち …

昭和27年創業 昭和な外観のおもちゃの国 ワンワン屋 尼崎中央商店街

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅 三宮駅、王子公園駅、芦屋、打出駅などを探索して 震災から急ピッチで復活したJR六甲道駅 新しい町に 昭和な商店街 打 …

震災から急ピッチで復活したJR六甲道駅 新しい町に 昭和な商店街 打出商店街 昭和な喫茶店 ファミリー喫茶レマン

神戸市灘区の銭湯 ふじ温泉に入浴した後は 最寄り駅の阪急六甲駅の周辺を探索して 六甲駅前の廃墟になった新六甲ビル 1966年創業 の六甲苑が廃業し廃墟ビルに 下の方が商店街がありそうなのでJR六甲道駅 …

六甲駅前の廃墟になった新六甲ビル 1966年創業 の六甲苑が廃業し廃墟ビルに

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅 阪急 王子公園駅から昭和な水道筋商店街を見て 神戸市灘区の銭湯 ふじ温泉まで歩いて 薪で沸かす銭湯で歩き疲れた足を癒 …

神戸市灘区の銭湯 ふじ温泉 薪で沸かす銭湯 ラドン温泉 六甲駅 

阪急・阪神電車 1日乗り放題で更にお得な正月限定の ニューイヤーチケットでの電車旅 阪急神戸線の王子公園駅で降りて水道橋商店街を歩いて 水道筋商店街の路地の矢沢永吉の店 天然温泉の銭湯、灘温泉 197 …

水道筋商店街の路地の矢沢永吉の店 天然温泉の銭湯、灘温泉 1970年代のレジャービル、グランビアナダ

阪急阪神1dayパス、 2025ニューイヤーチケットでの電車旅 阪急電車 三宮駅から 王子公園駅で降りて 昭和な商店街 水道筋商店街を歩いて 隣接する昭和な看板のある畑原商店街や 畑原東市場、 灘中央 …

歴史ある戦災から復旧し た昭和な畑原市場、畑原東市場 大正14年設立の灘中央市場 神戸市灘区

2025年の正月明け 阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 (西代、湊川を含む)が乗り降り自由な 阪急阪神1dayパス、ニューイヤーチケットでの電車旅 神戸三宮から阪急電車 王子公園駅で降りて 施 …

神戸の昭和な町中華 味香園 神戸らしい上品な味? 港町神戸らしいレトロな喫茶店 スターシップ 阪急阪神1dayパス、ニューイヤーチケット2025 

ここ2年買っている正月明けの毎年恒例の 阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 (西代、湊川を含む)が乗り降り自由な 阪急阪神1dayパス、1月11までの限定販売 ニューイヤーチケットを 阪急阪神1 …

荒廃した杭瀬市場 入り口の扉は廃墟の入り口 大阪市西淀川区の廃墟ビル 大衆食堂

電動自転車のバッテリーが半分まで行くぶらり旅 大阪市北区天満で昭和レトロ探索して 昭和レトロな中津商店街を見に行って 新しいコモンスペースのハナヤの人と少し話をして 寂れた昭和な商店街だった中津商店街 …

有馬太閤の湯 昭和37年開業の有馬ヘルスセンター時代のパンフレット 昭和の頃は巨大ヘルスセンターだった

昭和の時代に温泉を主体として宿泊施設や ボウリング場、プール、遊園地など当時の流行のレジャーを ほぼ揃えた巨大レジャーランドとしてあって 1960年代当時はパラダイスとしてもコマーシャルなどで よく紹 …

1970年代にあった船の豪華客船を使った船上レストラン、シートピア明石丸 

80年代、バブル時代の神戸の海辺の国道の沿いに 海の見えるカフェレストランとして 当時はまだ珍しく流行り出したアーリーアメリカン調で ロマンチックでカップル達で大人気だった神戸塩屋に たくさん存在した …

80年代、神戸ウェザーリポートの様な今は無き海辺のカフェレストラン オフシェア 豪華客船の様なイエスタディ 水着のまま入れたイル・マーレ

80年代、バブル時代に京阪神の人々に 海の見えるレストランとして週末は行列が出来て大人気だった 神戸 舞子にあったカフェレストラン ウェザーリポート 残念ながら令和の今は無いので 同じ時代に存在し80 …

80年代、バブル時代に憧れた豪華客船、さんふらわあでの海上散歩 神戸デートクルージングプラン、デイトチケット 今は無き関西汽船が企画

80年代、バブル時代の1988年頃にあったパンフレットで 関西汽船デートクルージングプラン、デイトチケット 今は無き関西汽船が企画した 関西汽船は昭和17年(1942年)に設立した日本の海運会社で 自 …

1970年代にテーマパーク型のプールレジャーランドだった宝塚チボリカラカラテルメ 阪神・淡路大震災時は地元の被災者を助けた

30歳を過ぎて1990年代後半に温泉に1日浸かって ゆったり出来る施設健康ランド巡りがマイブームになってた 1999年12月 まだ行った事の無い兵庫県宝塚にある温泉施設 宝塚チボリカラカラテルメが通常 …

昭和34年開業の尼崎市の銭湯 ゆ~もあらんど福栄 阪神大震災での改修後に屋号変更

2024年1月の阪急阪神1dayパス ニューイヤーチケットを使っての阪神電車のぶらり旅も 最後は尼崎 阪神電車 杭瀬駅へ 前に昼に見た杭瀬駅近くの飲み屋街は夜には 昭和なネオンが点いているのでは?と見 …

阪神電車 杭瀬駅 廃墟の狭い路地の夜の飲み屋街 かつては工業地帯の労働者で集う?

2024年1月の阪急阪神1dayパス ニューイヤーチケットを使っての阪神電車のぶらり旅 三宮、春日野道駅を探索して シャッター通り、廃墟の様な昭和レトロな商店街 大日商店街 中西市場 春日野道商店街  …

今はシャッター通りの昭和レトロな商店街 出屋敷サンロード 三和本通り商店街もかつては下町情緒たっぷりで活気があった

2024年1月の阪急阪神1dayパスが11日迄限定の安い ニューイヤーチケットで阪神電車のぶらり旅 春日野道駅から シャッター通り、廃墟の様な昭和レトロな商店街 大日商店街 中西市場 春日野道商店街  …

西宮市の天然温泉の銭湯 双葉温泉 岩風呂庭園の広い露天風呂

阪急阪神1dayパス、ニューイヤーチケットを買って 新年の阪神電車沿線の巡り 三宮、春日野道駅を探索し シャッター通り、廃墟の様な昭和レトロな商店街 大日商店街 中西市場 春日野道商店街  その後は御 …

かつては川崎製鉄工場がの労働者で賑わってた神戸市春日野の大日商店街、中西市場は今は廃墟の様な商店街に 昭和レトロな神戸名産瓦煎餅

阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 乗り放題の阪急阪神1dayパス、1月限定の安い ニューイヤーチケットを買って 2024年新年の電車ぶらり旅は三宮駅から春日野道駅に来て 春日野道商店街を歩いて …

昭和10年開業の御影市場、阪神大震災で地盤が傾き平衡感覚を失う昭和な商店街だが元気に営業

阪急阪神1dayパス、ニューイヤーチケットで 新年の電車ぶらり旅、まずは三宮、春日野道駅を探索して 神戸市 春日野道商店街 昭和な静かな商店街 また阪神電車春日野道駅に戻って 真ん中にもホームがあるの …

神戸市 春日野道商店街 昭和な静かな商店街

阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 (西代、湊川を含む)が乗り降り自由な 阪急阪神1dayパス、1月11までの限定販売で 1300円が1000円になる安いニューイヤーチケットを買って 2024年 …

阪急阪神1dayパス、牛骨ラーメンみなとや 喫茶潮 昭和な三宮センタープラザ地下飲食街

去年の2023年に買った阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 (西代、湊川を含む)が乗り降り自由な 阪急阪神1dayパス、1月11までの限定販売で1300円が1000円になる 安いニューイヤーチケ …

お化け屋敷 関西 2023 大丸神戸店 廃墟病院  旧居留地0番地「廃病院〜復活の儀式〜」に入ってみた

2023年の夏も冷たいプールに行ってその後は お化け屋敷で涼もうと 去年の2022年はひらぱーのプール、ザ・ブーンに行った後は 近くの枚方市の京阪沿線樟葉駅でVRホラーがあって 真夏の ホラーイベント …

尼崎 プール アマラーゴ シャトルバス 巨大バケツ、無料スライダーと6種類の波で遊べるレジャープール!尼崎スポーツの森 

2023年も当然やってくる夏のシーズン 去年の2022年も暑かったが今年はさらに暑い日が続く 毎日37度超え暑い夏の日が続くので去年の2022年のように 冷たいプールに飛び込びこんでプールサイドで冷た …

尼崎 バブル時代のギミックな廃墟の喫茶店 勝谷誠彦を思い出す看板 昭和な屋台のラーメンを500円で食べてみた

兵庫県尼崎市のJR立花駅に3年振りに訪れて ジョイタウン立花、昭和な立花商店街にあったがもう解体された 立花市場跡を見て JR立花駅 昭和な立花商店街 立花市場跡 王将跡の中華ダイニング餃子豊和 ザ・ …

尼崎市の銭湯 湯あそびひろば 七松温泉 白い洋風の外観は80年代の喫茶店、ラブホテルのよう 

兵庫県尼崎市の銭湯、湯あそびひろば 七松温泉へ JR立花駅で立花商店街を昭和探索をした後に JR立花駅 昭和な立花商店街 立花市場跡 王将跡の中華ダイニング餃子豊和 ザ・ベストテンのロゴのバー、思い出 …

JR立花駅 昭和な立花商店街 立花市場跡 王将跡の中華ダイニング餃子豊和 ザ・ベストテンのロゴのバー、思い出ベストテン

2020年に来て以来3年振りに訪れたJR立花駅 まずは1980年オープンの再開発ビルのジョイタウン立花を見て 3年振りのJR立花駅 昭和なジョイタウン立花 20万円のからくり時計 らーめんてい立花は閉 …

3年振りのJR立花駅 昭和なジョイタウン立花 20万円のからくり時計 らーめんてい立花は閉店 

3年前の2020年に探索に来た兵庫県尼崎市の JR尼崎駅の次の立花駅 あの時は立花商店街の中にあった立花市場が解体中だったので その後どうなったか見に行ってみた まずは再開発ビルのある南口の方へ 20 …

1968年建築の杭瀬団地商店街は廃墟状態 昭和な商店街 杭瀬栄町商店街 ながすDANDANハウス

JR尼崎から歩いて阪神電車 杭瀬駅へ 駅周辺は特に何も無いので大阪、兵庫を結ぶ大動脈の 国道2号線の北側にたくさん商店街があるので行ったが 杭瀬市場はほぼ廃墟状態だった 尼崎 杭瀬市場、まるで廃墟の様 …

大正12年創業の100年の歴史ある尼崎市の銭湯 第一敷島湯 店主が目指す銭湯での地域コミュニティ

兵庫県尼崎市の銭湯 第一敷島湯へ Twitterでフォローしている今年創業100年の 歴史ある銭湯の第一敷島湯はファンも多く フォロアーも絶えなく応援する人達が貴重な歴史ある 第一敷島湯を潰してはなら …

寂れた昭和な商店街の中にある銭湯 栄町温泉へ 店主が営業中でも風呂に入るのんびりした銭湯 珍しい渦を巻く人間洗濯機 尼崎市杭瀬

兵庫県尼崎市にある銭湯 栄町温泉へ まずはJR尼崎駅へ行って 廃墟とシャッター通りばかりの大きな昭和レトロな商店街が並ぶ 杭瀬市場 杭瀬栄町商店街 当初は阪神電車 杭瀬駅から国道2号線にある Twit …

創業40有余年、街は変わっても伝統の味は変わらない 蕎麦 基やぶ 拘りの蕎麦、天婦羅 尼崎市

兵庫県尼崎市の銭湯、第一敷島湯と栄町温泉に行く前に JR尼崎駅前で 昼食を食べる場所を探して良さげなのが 創業40有余年、 街は変わっても伝統の味は変わらないと書いてある 手打ち 卸そば処 基やぶ 所 …

阪神電車 大物駅 昭和レトロな喫茶 廃墟ビル 尼崎駅前の電話ボックスが消えた

自分がTwitterでフォローしている今年創業100年の 歴史ある銭湯の第一敷島湯がTwitterで いつも盛り上がっているので1度見たくなって 兵庫県尼崎市の銭湯 第一敷島湯へ行ってみた 第一敷島湯 …

尼崎 杭瀬市場、まるで廃墟の様な商店街 杭瀬中市場は営業中 

今年創業100年の歴史ある銭湯の第一敷島湯 に行きたくてJR尼崎駅へ 尼崎で蕎麦 基やぶで昼食を食べて JR尼崎駅から歩いて阪神電車 大物駅を目指して歩いて 昭和レトロな喫茶や廃墟ビルを見ながら杭瀬駅 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう