昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 昭和レトロな商店街 」 一覧

大阪市営地下鉄 1日乗り放題のエンジョイエコカード 大阪市阿倍野区 昭和町駅 昭和レトロだが寂れた文の里商店街

昼から心斎橋に用事があり地下鉄に乗るので 往復したら乗車料金がほぼ同じ料金ならと 大阪市営地下鉄が1日乗り放題になるエンジョイエコカード を買ってみた 平日は800円だが土日、祝日は600円だ どうせ …

昭和レトロなグッズが一杯売っている昭和ガボテン島 文の里商店街内 昭和な喫茶店 ニューホワイト

大阪市阿倍野区の昭和町駅から商店街を歩いて文の里商店街へ シャッター通りの多い静かな商店街だが最後の方で ちょっと変わり種な経営の 日替わり店主制という古本屋 みつばち古書部というのを見つけて 104 …

104個の箱が並ぶ日替わり店主制の古本屋 みつばち古書部 居留守文庫 昭和な静かな文の里商店街

大阪メトロの600円のエンジョイエコカードで この時代になっても今だに活気がある数少ない 大阪市東住吉区の駒川商店街へ行って針中野の 喜多方ラーメンを食べて 喜多方ラーメン坂内 針中野店 物が安い活気 …

昭和レトロな市場をイノベーションした京都 宇治の大阪屋マーケット 1962年開業 

報道ランナーの兵頭大樹の今昔散歩というテレビで見た 京都 宇治にある1962年開業の昭和レトロな市場 大阪屋マーケットを見たくて京阪電車 京橋駅から 京都 宇治駅へ降り立つとホームには宇治とコラボアニ …

昭和レトロな食堂 千林 お好み焼き でん 値段も昭和のままで激安 500円のランチ 千林栄通り商店街

大阪市旭区の千林大宮から旭通り商店街にある 昭和レトロな喫茶店 砂どけい で360円の安くてボリュームのあるモーニングサービス を食べて 大阪市旭区 昭和レトロな喫茶店 砂どけい 360円で豪華なモー …

グルメ&ティーみやび JR桜ノ宮駅の寂れた店舗街の路地にある隠れ家の様な昭和な喫茶&レストラン

大阪市都島区にあるJR桜ノ宮駅は 繁華街にある京橋駅と天満駅の間にあり 桜ノ宮は昭和の頃から良く聞いた桜ノ宮スケートリンク、 アルバイトで行ってた桜ノ宮雅叙園、受験学区内の桜ノ宮高校 桜ノ宮のラブホテ …

新世界 ジャンジャン横丁の昭和な安い江戸前寿司 丸天 久々の回らない寿司屋へ 1970年代の寿司屋は

大阪市浪速区の今でも下町情緒が残る繁華街 通天閣界隈、新世界での食べ飲み歩き まずは今は凄い人気の昭和レトロな喫茶店 喫茶パーラードレミ でチョコレートパフェなど昭和なスィーツを食べて 昭和レトロな喫 …

新世界の最後の雀荘ニューマルコが閉店 将棋の町、クラブ三桂も80年の歴史に幕 人気の町になった新世界だが静かに消えて行く物も 

大阪市浪速区の通天閣、新世界、ジャンジャン横丁は 梅田や難波と同じくらいの大きな繁華街だが 昭和な時代は年配の地元民や労働者らが集う庶民の町で あまり若者や他地域の人は入って来れないイメージだった な …

和歌山 北ぶらくり丁の昭和レトロな店舗をリノベーションした新店舗が増加中 日本一小さい映画館も完成 シネマ203

3年連続で和歌山の有田郡広川町の旧車イベント Classic Car Meeting Come un Bambino2025 を見学しに和歌山 広川町に来たので いつもの湯浅町へ行って昭和レトロな喫茶 …

粉浜商店街の先の寂れた静かな商店街 わいわいロード内にある昭和な喫茶レストラン一福 住之江区

大阪メトロ1日乗り放題エンジョイエコカードで 住之江区のボートレース住之江へ初めて行って オスカードリームに久々に行って大阪シティバスに乗って 途中で降りて初めて住吉大社へ行って 初めての住吉大社 最 …

初めての住吉大社 最大傾斜約48度、 反橋、太鼓橋 60年以上の歴史、妖しい?三井薬草園

ボートレース住之江に初めて行ってその前にある 2000年頃に何度か行った事のある住之江公園駅に 隣接する元ホテル阪神住之江 オスカードリームの 館内に久々入って 1995年開業の阪神ホテル住之江 オス …

JR我孫子道駅前の寂れたあびこ町商店街 初めてあびこ山観音寺へ 鯉が泳ぐ

4月より大阪の銭湯が600円に値上がりする前に 少しでも行っておこうと大阪メトロ、1日乗り放題の エンジョイエコカードを使って大阪メトロ、無料の 大阪シティバスも使って南長居バス停から歩いて 東住吉区 …

住宅街の路地の昭和な廃墟店舗街 かつては銭湯 南大阪温泉もあった 東住吉区 

令和7年4月より大阪の銭湯の料金が520円から600円に 値上げになるので3月中に行けるとこは行っておこうと また大阪メトロ、1日乗り放題のエンジョイエコカードを 買って無料の大阪シティバスも使って回 …

千林の狭い路地のバブル時代のからくり的なレジャービル 路地の昭和な喫茶店、スナック

大阪府守口市で新開地商店街や西郷通り商店街を見て 90年代にTVショッピングで見た30ソアラの電動カーや昭和な商品があるリサイクルショップ便利屋 守口市 昼食場所を探したがいい場所が無かったので 商店 …

守口 廃業店舗街の万来商店街 静かな寂れた新開地商店街(ララはしば) 1971年創業の御菓子司つくし

大阪府守口市 廃業した昭和なたばこ店、かつては商売繁盛だったのか 大きな建物だ、木彫りのたばこの文字がレトロ 落書きだらけの廃墟、フジカラーと書かれているから 元は写真店か、角の目立つ場所だがかつては …

90年代にTVショッピングで見た30ソアラの電動カーや昭和な商品があるリサイクルショップ便利屋 守口市

大阪府守口市駅から約700メートル離れた位置にある 守口 新開地商店街 新開地商店街を含む周辺5組織 でララはしばとも言うようだ 守口新開地商店街はアーケードのある商店街だが 何年も前から見ているが開 …

昭和レトロな食堂 御食事処 世起 店主拘りの大和地鶏の親子丼 1976年創業 昭和な寂れた今里商店街 神路銀座商店会にある

大阪市東成区にある古くからある今里の商店街、 東成しんみちロードはアーケードのある約1㎞弱もある長い商店街だ その中には今里新道筋商店街振興組合・今里新道商店会・ 今里一番街商店会・神路銀座商店会・神 …

店舗がほとんど無い昭和な生江商店街 大阪市旭区 廃業 廃墟の昭和な店舗

大阪市旭区の千林大宮商店街の先に もう夢の跡のようになった旭通り商店街を 初めて見つけて 大阪市旭区の旭通り商店街 街灯看板はあるがほとんどの店舗が消えた昭和な商店街 昭和レトロな喫茶店 砂時計  さ …

大阪市旭区の旭通り商店街 街灯看板はあるがほとんどの店舗が消えた昭和な商店街 昭和レトロな喫茶店 砂時計 

大阪市鶴見区の昭和な町中華 蓬莱飯店で昼食を食べてから 大阪市鶴見区 昭和な町中華 蓬莱飯店 ニンニク入りのラーメン? かつてあった大阪自動車学校前 大阪市旭区の千林商店街を抜けて信号を渡ると千林大宮 …

守口市の昭和な喫茶店 喫茶カルダンが閉店 創業60年の昭和な店かどや商店も閉店していた 創業昭和47年の昭和な喫茶店 茶房 石乃 

大阪府守口市で2週間前に見つけた昭和な商店街 消えた昭和の商店街 守口 日乃出商店街 夢の跡のように廃墟店舗だけが残る通りに をもう1度見に行く 廃業した昭和な店舗が並ぶ通りはかつては 日之出商店街と …

消えた昭和な商店街 かつてはたくさんの店舗街だった 大島通商店街 庄内市場 大島ショッピングセンター 豊中市

兵庫県尼崎市の園田競馬場で初の競馬場、初馬券を 買って楽しんで昭和が残ってる施設を見て 園田競馬場 昭和なフードコート 酒を飲みながらの競馬観戦 初の競馬場、初馬券で当たり  帰りにまた園田駅へ向かう …

豊中市の線路沿いの昭和な廃墟喫茶、淀川区の昭和な店舗 80年代の旧車 セリカXX 7thスカイライン

先月の2月に行った兵庫県尼崎市の園田駅周辺の 1995年に見た映像との現在を比べる昭和探索、 結局、園田競馬場はその日休みで中に入れなかった、 だが1995年の映像に出て来た佐藤蛾次郎氏が食べてた 昭 …

昭和な喫茶店 イングランド ヨーロッパの豪華な雰囲気 水槽にはかつてはサメもいた 三津屋商店街 大阪市淀川区

兵庫県尼崎市の園田競馬場へ自転車で向かう途中に 昼食を食べようと 2~3度来た事のある淀川区の三津屋商店街へ 全長550メートルと長いが寂れた商店街だ 大阪市淀川区の昭和な三津屋商店街 550メートル …

シャッター通りの寂れた守口桜通商店街 無くなった昭和な喫茶店 守口 トロアメゾン 茶房かつ羅 カフェショップABCのロールパン

大阪府守口市の歴史街道 京街道 守口宿 文禄堤を見て 歴史探索をして 丘の道 東海道五十七次、京街道 守口宿の道を BUNROKU 文禄堤薩摩英国館 守口市の銭湯、大枝温泉が無くなってた さっき通った …

消えた昭和の商店街 守口 日乃出商店街 夢の跡のように廃墟店舗だけが残る通りに

大阪府守口市の京阪電車 守口市駅へ向かう途中に 昭和な店舗が並ぶ通りがあった 南寺方公民館とあるからこの辺りは南寺方町かな 廃業しているのか テントが破れシャッターが閉まる コインランドリーアルファ …

姫島駅裏の昭和な廃業店舗街 昭和な姫島駅前センター街

大阪市西淀川区の野里への探索に向かう途中で 北区中崎町の昭和な喫茶店 カフェ&レストラン クィーンで昼食を食べてから 大阪市北区中崎町 昭和な喫茶店  カフェ&レストラン クィーン 大阪市西淀川区のJ …

玉造日之出通商店街 昭和な喫茶店 オカダヤ 上品な店主と店内で優雅にコーヒーを 

大阪市天王寺区 大阪メトロ玉造駅 JR玉造駅に続く 昭和レトロな商店街 玉造日之出通商店街 幅は狭いがアーケードのある結構長い商店街だ この商店街も玉造駅付近は営業している店も多いが 全体的には寂れた …

西淀川区 ミルクボーイの行きつけの床屋と純喫茶アポニーが取り壊され更地に サンリバー柏里 コミュニティ柏の里 安癒和地蔵

大阪市西淀川区のかつてあった野里住吉商店街前の 倉知タバコ屋の交差点を西側にも昭和な店舗街があり 北側の野里住吉商店街跡地をさらに行くと先にも 国道2号線から続いていた今はもう無い消えた商店街、 アー …

1999年の西淀川区、野里、姫里の風景と2025年の風景 昭和38年創業のかき氷屋や昭和な店舗が消えた

1999年夏、ふるさとZIP探偵団で原田伸郎氏が見た 西淀川区、野里住吉商店街の風景と2025年とを見比べて もう存在しない消えた商店街、野里住吉商店街を見て 西淀川区の消えた昭和な商店街、野里住吉商 …

西淀川区の消えた昭和な商店街、野里住吉商店街の1999年の風景と26年後の風景 野里地区唯一だった野里住吉商店街は消滅 

1999年夏にふるさとZIP探偵団で原田伸郎氏が 西淀川区の御幣島駅から歌島橋周辺を歩いた風景を 26年後の2025年に自分も歩いてみて時代と共に 移り変わった風景を見て 1999年の西淀川区、御幣島 …

1999年の西淀川区の昭和な店舗がたくさん並ぶ野里住吉商店街 中村豆腐店

ふるさとZIP探偵団で原田伸郎氏が歩いて見た 西淀川区 御幣島 歌島橋周辺の1999年夏の風景 1999年の西淀川区 御幣島 歌島橋の風景 その場で焼く焼き鳥の鳥ピン 消え行く下町工場 そして2号線か …

大阪市西淀川区の寂れた大和田商店街に残る昭和レトロな銭湯 錦湯の店主と昭和な銭湯話を 出来島温泉跡

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ 府道10号線から斜めに道を入る ここは去年の2024年2月に自転車で西淀川区を探索中に 大和田商店街を発見してから 街灯のみ残る静かな商店街 大阪市西淀川区 大和田商店街 …

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯 創業73年、古いがアメニティ、ドライヤーが無料のサービス 大和田商店街内

JR大阪駅から大阪シティバスに乗って西淀川区の大和田へ 大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ ここは2回、銭湯の前まで来たが 2回とも土曜日で、ここは土曜日が定休日だったので 錦湯は入れなかった&#x1f61 …

尼崎市の園田中央商店街 1976年建築の昭和なレジャービルの第三三功ビル 昭和なビルの西三家具

1995年に兵庫県尼崎市の阪急園田駅周辺をふるさとZIP探偵団 というテレビ番組で佐藤蛾次郎氏が探索していて 阪急園田駅の前の通りや園田中央商店街などに 昔ながらの店が一杯あって賑やかそうだったので …

1995年に見た園田中央商店街にはたくさんの店舗があったが現在は廃業が相次ぎ静かな寂れた商店街に 尼崎市

1995年の園田駅前通りの映像を見て今はどうなっているか 30年後の2025年に園田駅を訪れて見てみた 昭和な店舗街はほとんどが廃業し取り壊され更地になり もう過去の物となっていた 1995年に見た昭 …

1995年は賑やかだった園田中央商店街 通称オケラ街道 叶えたい夢を絵で叶えてくれるコテラパレットアート

1995年頃の園田駅前通りの様子 駅前通りには老舗の和菓子屋 菓子処つぼやなど昭和な店舗が並び 酒屋の井上信二郎商店の拘りの精米所があった 1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り 菓子処つぼや  …

1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り 菓子処つぼや 井上信二朗商店の拘り精米 

古いビデオを整理していたら見つけた 90年代に見ていた土曜日の朝10時からやっていた ふるさとZIP探偵団 1989年開始の90年代の街をぶらつく町ブラ系の番組で原田伸郎氏や 佐藤蛾次郎氏、新藤栄作氏 …

門真市の廃墟のトップセンター、附随するアーケードのある廃墟商店街

大阪市鶴見区の茨田大宮から大東市に入って 茨田大宮団地側の昭和な店舗が並んでいた住宅街も廃業が相次ぎ今はただの住宅街に 大東市の昭和な喫茶じゅんちゃん弁当   2017年に行った大東市御領の …

茨田大宮団地側の昭和な店舗が並んでいた住宅街も廃業が相次ぎ今はただの住宅街に 大東市の昭和な喫茶じゅんちゃん弁当

大阪府門真市に向かう途中 大阪市鶴見区茨田大宮に寄って この辺りは茨田大宮団地という巨大な団地群があるが 廃墟の1960年代の茨田大宮の巨大団地群 昭和なスーパー、ライフ茨田大宮店も閉店 鶴見区の銭湯 …

大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 昭和なシャッター通りの商店街 廃業し廃墟の東住吉区の昭和な喫茶店

駒川中野駅から駒川商店街を歩いて近鉄 針中野駅を過ぎて 鷹合商店街を歩いて昭和レトロな廃業、廃墟の店舗を見ながら ようやく近鉄 矢田駅へ 駅の東側口から行ったのであまり店舗が無く見えたが 反対側に行く …

駒川商店街の先のアーケードの無い鷹合商店街 先は昭和な店舗の廃墟、シャッター通り 大阪市東住吉区の商店街 

大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅にある昭和な商店街 矢田駅を見に行くのだがここは大阪メトロの駅が 近くに無いので大阪メトロ 駒川中野駅から歩いて向かう いつものように賑やかな駒川商店街を歩いて 昭和レ …

昭和30年代の大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 大正12年の大阪鉄道の開業で発展 東住吉区の昭和な喫茶店 

近くの図書館で見た大阪市の昔の写真集に まだ行った事が無く今まで知らなかった (いつも利用する大阪メトロに駅が無かったり 自転車でも家や会社からかなり遠い事もあって) 大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅 …

廃墟のようだが昭和レトロな貴重な入り口アーチのある高砂銀座商店街 ブライダル都市高砂もシャッター通りの寂れた商店街

兵庫県高砂市にやって来て昭和レトロ探索に 山陽電車 高砂駅前の昭和な店舗街や 昭和30年代にタイムスリップしたような昭和レトロな商店街 高砂センター街の商店街を歩いて 昭和30年代にタイムスリップする …

昭和30年代にタイムスリップする昭和レトロな商店街 高砂センター街 高砂駅前の昭和な店舗 兵庫県

兵庫県高砂市へ昭和レトロ探索に まずは探索の為、止めた駐車場のすぐ横にそびえ立つ 廃墟になったサンモール高砂を見て 廃墟になった昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂 兵庫県 そ …

廃墟の様な人が居ない巨大な商店街に音楽だけが流れる 相生ほんまち商店街 相生市の銭湯、弁天湯は廃業 兵庫県

自分が毎週見てる2つの昭和レトロ探索の番組 テレビ朝日のニュースおかえり内のコーナー 毎週火曜日の真相追究バラエティー 古川&河合・塚田の 「なんでやねん!?」 関西の町に眠るあらゆるミステリーを A …

十三の昭和な道具が飾られる喫茶店 廃業が相次ぐ昭和な三津屋商店街 大阪市淀川区

大阪市城東区、都島区で昭和レトロな店を探索して 大阪市城東区 昭和レトロな喫茶店探索 1969年建築の都島コーポ1階の昭和な店舗 天満を通って 以前、通り掛かって店横の草木まみれの外観から もう廃業し …

大阪市城東区 昭和レトロな喫茶店探索 1969年建築の都島コーポ1階の昭和な店舗

大阪市で自転車での昭和レトロな店を探す 大阪市城東区 喫茶コーヒー ドルチェ やや通りの道から外れた奥にある 上が錆びた古い昭和レトロな看板 ギターのイラストから音楽好きが集まる店かな 中が見えないの …

尼崎市の銭湯 東洋温泉が閉店 閉店が相次ぐ寂れた三和本通り商店街 尼崎市

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅も 尼崎駅の尼崎中央商店街の 昭和な喫茶店 ラ・セーヌで夕食を食べて 尼崎 昭和な喫茶店 喫茶ラ・セーヌ 昭和で豪華な …

尼崎 昭和な喫茶店 喫茶ラ・セーヌ 昭和で豪華なパーラー、カフェレストラン 尼崎中央商店街

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅 阪神尼崎駅で降りて尼崎中央商店街で 見たかった昭和なおもちゃ屋 ワンワン屋を見て 昭和27年創業 昭和な外観のおもち …

震災から急ピッチで復活したJR六甲道駅 新しい町に 昭和な商店街 打出商店街 昭和な喫茶店 ファミリー喫茶レマン

神戸市灘区の銭湯 ふじ温泉に入浴した後は 最寄り駅の阪急六甲駅の周辺を探索して 六甲駅前の廃墟になった新六甲ビル 1966年創業 の六甲苑が廃業し廃墟ビルに 下の方が商店街がありそうなのでJR六甲道駅 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう