昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 昭和レトロな店 1970年代 流行 昭和レトロな商店街 バブル時代の夢の跡 大阪府 大阪市西成区 銭湯 お出かけスポット 大阪

大阪市西成区 天水湯 流れ落ちる滝が幻想的な昭和レトロな銭湯 中華菜館 九苑酒家 天下茶屋店

投稿日:2017年10月21日 更新日:


心斎橋で用事を済ませた後は大阪市の西成区の銭湯へ

大阪市西成区の南海電車、大阪メトロ堺筋線の天下茶屋駅へ

天下茶屋駅前にある中華料理屋

中華菜館 九苑酒家 天下茶屋店が安くて美味しそうだったので

ここで夕食を食べて

577-0014 大阪市西成区天下茶屋3-23-17

電話番号06-6659-6696

営業時間 月~土 11:30-23:30(LO23:00)

日祝 11:30-23:00(LO22:30)

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

リーズナブルな1000円のオールスター

これにスープと焼き飯が付いて1000円だから安い

そして

昭和レトロな駅前のアーケードの天下茶屋駅前商店街を抜け

昭和レトロな理容室 理容 ウエナカ

1970年代の子供の頃に行ってた様な懐かしい店の外観

天三商店街に入り150m程歩いた所にある

大阪市西成区の銭湯、天水湯へ

天水湯

大阪市西成区天下茶屋3-18-27

06-6651-1646

営業時間:12:00~24:00 定休日:水曜日

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

名前からして神秘的な感じ

奥に長い傘入れもある

番台式でおばちゃんに440円を払って

脱衣場は広い

浴場を入るとすぐ左に塩湯があるその間に洗い場があり

浅風呂と電気風呂その横に深風呂、その横に2つの

超音波寝風呂、3つの浴室は両側の浴室が斜めに切られて

台形のような形になっている

そしてガラスで仕切られた奥に2つの滝が流れ落ちる

観賞用ではなく実際に浴びるものだ

まあ打たせ湯のようなものだが結構豪快な感じだ

自分が行ったのは夜だったので光に照らされた岩から

落ちてくる滝は幻想的で綺麗だった

圧力はそう強い物ではないが

修行僧のような気持ちにもなれるかな😄

天水湯という神秘的な名前にぴったりだ

右側は洗い場

商店街に近いせいかほとんどの鏡には

個人商店から寄贈された時の広告があった

これも銭湯は地域密着な時代だった昭和を思い出させる

その横の階段の下になるのがバスクリンの湯

そして右端に階段があり2階に上がるとサウナがある、

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

どうやら無料のようだ

サウナの前には座る場所とその横はシャワーがあり

サウナの横は露天の水風呂、透明な屋根が付いているが

まあ昼間だと明るいのだろう

ザアーザアーと幻想的な滝の流れ落ちる音がずっとしていて

客が少なくても活気を浴びて元気になってくるようだ😄

天三商店街がすぐ近くにあるが街灯は点いているものの

ほとんどがシャッター通り😢

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, 昭和レトロな商店街, バブル時代の夢の跡 大阪府, 大阪市西成区 銭湯, お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

大阪市此花区の安治川トンネルを初めて渡ってみた キララ九条のこうはら昆布店が閉店 42年の歴史に幕

2週間前に行った大阪市大正区のサンクス平尾の商店街内の 昭和レトロのおもちゃや雑貨などを扱う近江屋さんに行って 大正区 昭和レトロなおもちゃ屋 近江屋 昭和のグッズが一杯 昭和39年創業 その時に店長 …

廃墟の様な商店街 西天商店会 昭和な和菓子・パン ヤマザキ 誇りまみれのテント

大阪メトロ堺筋線 大阪市西成区の天下茶屋駅前で降りて 西天下茶屋駅の方へ歩いて 昭和な商店街、銀座商店街、西天下茶屋駅前商店街を歩いて 阪堺電車 西天下茶屋駅前の昭和な商店街 廃業や廃墟 さっきの喫茶 …

千里セルシーの2018年現在は大阪北部地震の影響で閉店中、このまま終わってしまうのか 

大阪市営地下鉄から北大阪急行千里中央駅に お気に入りの駅構内にあるジャンボカレーへ行ったついでに 千里セルシーを見に行った 1970年代以来長年に渡って北摂エリアの昭和時代からの 巨大(当時にとっては …

昭和30年に復活したペットと乗れる男山ケーブル 京阪電車カラー 石清水八幡宮 京都 農業を越えた農耕の園 杉・五兵衛 有機栽培野菜バイキング 花の里温泉山水館

京都府八幡市にあるペット同伴OKの男山ケーブルへ まずは途中で昼食に 大阪府枚方市に有機栽培野菜のバイキングがあるというので 面白そうなので行ってみた 杉・五兵衛 住所 〒573-0116 大阪府枚方 …

かつては織物で栄えて人が一杯だった泉大津中央商店街も寂れ、人の居ない廃業、シャッター通りの商店街に

月1の車のミーティング、堺浜のゆるグダオフ会を見学して 80年代の旧車 ホットハッチの幕開け ワンダーシビック25i 430セドリックと430グロリアの違い  さらに南下して南海電車南海本線の泉大津駅 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう